さんずいに晃(滉)の読み方は?さんずいに兄(況)の読み方や意味は?さんずいに奥(澳)の読み方は?さんずいに臼(滔)の読み方や意味は?【漢字の音読み・訓読み】 | ウルトラフリーダム

さんずいに晃(滉)の読み方は?さんずいに兄(況)の読み方や意味は?さんずいに奥(澳)の読み方は?さんずいに臼(滔)の読み方や意味は?【漢字の音読み・訓読み】

暮らしの知恵
本サイトでは記事内に広告が含まれています。

私たちが生活している中で字はわかるけれども読めない漢字と遭遇することがあるでしょう。

ただ、この漢字が覚えていないと何かと生活で困ることもあるため、理解しておくといいです。

中でもここでは「さんずいに晃(滉)の読み方は?さんずいに兄(況)の読み方や意味は?さんずいに奥(澳)の読み方は?さんずいに臼(滔)の読み方や意味は?」について訓読みと音読み別に解説していきます。

スポンサーリンク

さんずいに晃(滉)の読み方や意味は?【漢字の読み方】

 それではまずさんずいに晃(滉)の読み方について確認していきます。

さんずいに晃と記載する漢字の「滉」の読み方は

・音読み:こう

・訓読み:ひろ(い)

と読みます。

滉という字は、形声文字で作られています。形声文字とは漢字の構成分類のひとつで、音声(読み方)と漢字の意味を表す文字で出来上がっている文字のことです。

滉の中のさんずいはもちろん水であるという意味で、晃は音を表す部分となります。同じような漢字で「洸」という漢字がありますが、こちらは湧いた水が広がっていく様子や湧き出る水が光るという意味など複数の意味が込められています。しかし「滉」の意味はシンプルで、訓読みの「ひろ(い)」という読み方からわかるように、水の広さや深さのみを表す漢字です。

 

さんずい兄に(況)の読み方や意味は?

 続いて、さんずいに兄(況)の読み方や意味についても確認していきましょう。

さんずいに兄と記載する漢字の「況」の読み方は

・音読み:きょう
・訓読み:ありさま・いわ(んや)

と読みます。

況の読み方のひとつである「ありさま」とは、物事の状況や様子を表す言葉です。実況(じっきょう)や近況(きんきょう)などの熟語を見ると意味がわかりやすいですね。他にも況を含めた熟語がたくさんあります。

また何かを比べるという意味も持ち、「〇〇のごとし」「〇〇のようだ」と何かと比べて例えるときに用いる助動詞を「比況助動詞」と表し、況の字が使われています。

 

さんずいに奥(澳)の読み方や意味は?

 さらにはさんずいに奥(澳)の読み方や意味についても確認していきましょう。

さんずいに奥と記載する漢字の「澳」の読み方は

・音読み:いく・おう
・訓読み:くま・おき・ふか(い)

と読みます。

澳の字はさんずいに奥という字で構成されていることからわかるように、水が奥まで行き渡っている様子や深さというものを表しています。同じように、奥まったところという意味を持つ「隈」という字と合わせて「隈澳(わいいく)」という熟語が存在します。

現在はあまり使われていませんが、岸から離れた水上のことを表す沖(おき)を意味する漢字でもあります。

また、オーストリアを漢字で表記する際にも、「澳太利亜(オーストリア)」と、澳の字が用いられます。

 

さんずいに臼(滔)の読み方や意味は?

 さんずいに臼と記載する漢字の「滔」の読み方は

・音読み:とう
・訓読み:はびこ(る)・うご(く)・あつ(まる)

と読みます。

水はあふれると留まることなく広がっていきますが、この滔という字はその様子を表す漢字で、ゆっくり広がっていくというよりは、大量の水が勢いを持って広がっていくイメージの方が合っている字です。このことから、滔天(とうてん)という熟語は、有り余る勢いが天まで広がっていくほど・届くほど盛んであることを表す言葉です。また、水が広がっていくことに関連して、広く大きいものも表します。

滔の字の右側は、爪(ここでは手を表す)と臼という字で構成されています。これは臼の中でお餅を手早く力強くこねることを表現しているのです。ここにさんずいが付くことで、水が跳ね返るほど波打っているという意味を持つ漢字になるというわけです。

 

まとめ さんずいに奥(澳)の読み方は?さんずいに臼(滔)の読み方や意味は?

ここでは、さんずいに晃(滉)の読み方は?さんずいに兄(況)の読み方や意味は?さんずいに奥(澳)の読み方は?さんずいに臼(滔)の読み方や意味は?について確認しました。

どれも似たような漢字なので、その読み方や意味を混同しないようにするといいです。

さまざまな漢字の読み方や意味を理解し、日々の生活に役立てていきましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました