さんずいに凡(汎)の読み方は?さんずいに勇(湧)の読み方や意味は?さんずいに太(汰)の読み方は?さんずいに静(瀞)の読み方や意味は?【漢字の音読み・訓読み】 | ウルトラフリーダム

さんずいに凡(汎)の読み方は?さんずいに勇(湧)の読み方や意味は?さんずいに太(汰)の読み方は?さんずいに静(瀞)の読み方や意味は?【漢字の音読み・訓読み】

本サイトでは記事内に広告が含まれています。

私たちが生活している中で字はわかるけれども読めない漢字と遭遇することがあるでしょう。

ただ、この漢字が覚えていないと何かと生活で困ることもあるため、理解しておくといいです。

中でもここでは「さんずいに凡(汎)の読み方は?さんずいに勇(湧)の読み方や意味は?さんずいに太(汰)の読み方は?さんずいに静(瀞)の読み方や意味は?」について訓読みと音読み別に解説していきます。

スポンサーリンク

さんずいに凡(汎)の読み方や意味は?【漢字の読み方】

 それではまずさんずいに凡(汎)の読み方について確認していきます。

さんずいに凡と記載する漢字の「汎」の読み方は

・音読み:はん・ふう・ほう
・訓読み:ひろ(い)・う(かぶ)・あふ(れる)

と読みます。

汎という字は、水があふれて広がる様子を表す漢字です。あふれると言っても大量の水や深さのある水を表すのではなく、流れでていく水の方を表します。水は、容器に入れたり紙を浸すと隅々まで行き渡っていきます。汎は、そんな様子を表現する漢字なのです。

日頃でもよく耳にする汎用(はんよう)という熟語は、広がっていく水のように、ある事柄が広く多方面に使えることを意味します。また氾濫(はんらん)は、川などがあふれることを表します。

あまり知られていないかもしれませんが、「汎汎(はんぱん)」という言葉は、水面に浮かんで漂っている様を表す言葉です。

 

さんずいに勇(湧)の読み方や意味は?

 続いて、さんずいに勇(湧)の読み方や意味についても確認していきましょう。

さんずいに勇と記載する漢字の「湧」の読み方は

・音読み:ゆう・よう
・訓読み:わ(く)

と読みます。

湧という字はさんずいに勇(いさ)ましいと書くことから、水の勢いを感じる字ですね。その字の通り物事が盛んに起こることを表しますが、「涌(わ)く」という漢字と同じ意味で、水が湧き出ることを表しています。

湧出(ゆうしゅつ)や湧泉(せうせん)は、水などが湧き出ることを意味する熟語となります。

 

さんずいに太(汰)の読み方や意味は?

 さらにはさんずいに太(汰)の読み方や意味についても確認していきましょう。

さんずいに太と記載する漢字の「汰」の読み方は

・音読み:た・たい
・訓読み:よな(げる)・にご(る)・おご(る)

と読みます。

汰という字は単体ではあまり見かけませんが、意味は複数込められています。

まずひとつは、淘汰(とうた)という熟語からわかるように「不必要なものを取り除くために選別する」という意味です。汰はもともと、ざるなどに入れた小さいものをゆすって選別する「汰(よな)げる」という動作を表す意味なのです。

またその者の行動や目指す道が清らかなものではないという意味で「汰(にご)る」という言葉もあります。これは「濁(にご)る」と同意語になります。その他にも、おごること、ほこることといった意味も含まれています。

 

さんずいに静(瀞)の読み方や意味は?

さんずいに静と記載する漢字の「瀞」の読み方は

・音読み:せい・じょう
・訓読み:とろ・どろ

と読みます。

瀞という字は汚れがなく清らかな水を表し、「瀞峡(どろきょう)」や「長瀞(ながとろ)」など地名にも使われている漢字です。

読み方のひとつである「とろ」とは、川の中で特に川底が深く、静かなところを指します。流れが緩やかな場所なので、水中の濁りも少ないです。主に長い距離を表す際に「瀞」の漢字が使われ、対義語として短いものは淀や澱という漢字を使います。

 

まとめ さんずいに太(汰)の読み方は?さんずいに静(瀞)の読み方や意味は?

ここでは、手へんに少ない(抄)の読み方は?手へんに受ける(授)の読み方や意味は?手へんに夫(扶)の読み方は?手へんに雷(擂る)の読み方や意味は?について確認しました。

どれも似たような漢字なので、その読み方や意味を混同しないようにするといいです。

さまざまな漢字の読み方や意味を理解し、日々の生活に役立てていきましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました