さんずいに益(溢)の読み方や意味は?さんずいに朝(潮)の読み方や意味は?さんずいに相(湘)の読み方や意味は?さんずいに秋(湫)の読み方や意味は?【漢字の音読み・訓読み】 | ウルトラフリーダム

さんずいに益(溢)の読み方や意味は?さんずいに朝(潮)の読み方や意味は?さんずいに相(湘)の読み方や意味は?さんずいに秋(湫)の読み方や意味は?【漢字の音読み・訓読み】

本サイトでは記事内に広告が含まれています。

私たちが生活している中で字はわかるけれども読めない漢字と遭遇することがあるでしょう。

ただ、この漢字が覚えていないと何かと生活で困ることもあるため、理解しておくといいです。

中でもここでは「さんずいに益(溢)の読み方や意味は?さんずいに朝(潮)の読み方や意味は?さんずいに相(湘)の読み方や意味は?さんずいに秋(湫)の読み方や意味は?」について訓読みと音読み別に解説していきます。

スポンサーリンク

さんずいに益(溢)の読み方や意味は?

 それでは、はじめにさんずいに益の漢字の「溢」について確認していきましょう。

さんずいに益と表記する漢字の「溢」の読み方は

・音読み:いつ、いち
・訓読み:あふ(れる)、おご(る)、こぼ(れる)、す(ぎる)、み(ちる)

と読みます。

この漢字はさんずい「水」にあふれるという意味の「益」が合わさって水がこぼれることを意味します。また、度を超えるや贅沢という意味も持ちます。戦国春秋時代には量の単位(片手に持った量)を表す漢字としても用いられました。

この漢字の音読みは右側の「益」の「えき」と音が異なるため忘れやすいですが、しっかり覚えましょう。

 

さんずいに朝(潮)の読み方や意味は?

次に、さんずいに朝(潮)の読み方や意味についても確認していきましょう。

さんずいに朝と表記する漢字の「潮」の読み方は

・音読み:ちょう
・訓読み:しお、うしお ※うしおは常用漢字表外。

と読みます。

この漢字の意味は海水の満ち引きを表します。特に朝の干満を表し、夕方の干満を表す「汐(せき)」と対します。

また、それが転じて時世の流れや世の傾向も表します。また日本固有の意味として「しお」と読んで、「しお時」や「機会」、「うしお」と読んで、「塩だけで味をつけた魚の吸い物」を表します。

この漢字の音読みは右側の「朝」の「ちょう」と同じ音なので覚えやすいですね。

 

さんずいに相(湘)の読み方や意味は?

続いて、さんずいに相(湘)の読み方や意味についても確認していきましょう。

さんずいに相と表記する漢字の「湘」の読み方は

・音読み:しょう
・訓読み:―

と読みます。

このさんずいに相の漢字の「湘」の意味や使われている場面も確認していきます。

この湘という漢字は、中国を流れる川(湘水)の名前の一部として使用されています。日本でも神奈川県の「湘南」という地名で使われていますね。

そのためこの漢字は「湘南」の「湘」だと覚えておくと良いですね。また、この漢字の読みは右側の「相」に「しょう」というという読み(例:首相(しゅしょう))があることを併せて覚えておくといいです。

 

さんずいに秋(湫)の読み方や意味は??

 最後にさんずいに秋(湫)の読み方や意味を確認していきましょう。

さんずいに秋と表記する「湫」の読み方は

・音読み:しゅう、しょう
・訓読み:くて、せま(い)、とどこお(る)、ひく(い)

と読みます。

この漢字の意味は「なくなる、尽きる」、「とどこおる」、「土地が低くて狭い」を表します。また日本固有の意味として、「くて」と読んで、「低くじめじめした水草などが生えているところ」を表します。

さんずい「水」に「秋」が合わさったこの漢字はどこか物悲しいイメージがありますよね。憂い悲しむさまを表す「湫湫(しゅうしゅう)」という熟語も一緒に覚えておくといいでしょう。

 

まとめ さんずいに相(湘)の読み方や意味は?さんずいに秋(湫)の読み方や意味は?

ここでは、さんずいに益(溢)の読み方や意味は?さんずいに朝(潮)の読み方や意味は?さんずいに相(湘)の読み方や意味は?さんずいに秋(湫)の読み方や意味は?について解説しました。

どれも似たような漢字なので、その読み方や意味を混同しないようにするといいです。

さまざまな漢字の読み方や意味を理解し、日々の生活に役立てていきましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました