にんにくの漢字表記は大蒜や葫や忍辱か?読み方や和名や由来・語源も解説!【難読漢字】 | ウルトラフリーダム

にんにくの漢字表記は大蒜や葫や忍辱か?読み方や和名や由来・語源も解説!【難読漢字】

本サイトでは記事内に広告が含まれています。

私たちが生活している中で、よく聞く言葉だがその漢字表記がわからないものに遭遇することがあります。

例えば、代表的な野菜の一つである「にんにく」の漢字表記やその漢字の由来・語源について理解していますか。

ここでは、このにんにくに着目してにんにくの漢字表記は大蒜や葫や忍辱や?この読み方や由来・語源は(難読漢字)?について解説していきます。

スポンサーリンク

にんにくの漢字表記は大蒜(蒜)や葫や忍辱か?和名・由来・語源を解説!【難読漢字の読み方】

それでは以下で難読漢字といえる野菜の「にんにく」の漢字について確認していきます。

結論からいいますと、にんにくの漢字表記は「大蒜や蒜や葫や忍辱」です。

ただ、どちらも難しくなかなか読めない漢字のため一般的には漢字ではなく、ひらがなのまま「にんにく」かカタカナの「ニンニク」と表記されるのが一般的です。

それではまず、にんにくの漢字として「大蒜や蒜」が使用されている理由を確認していきます。

基本的に「蒜」という漢字は、植物学的にユリ科に分類されるものの中の食べられるものに使用されます。これに該当する有名なものとして「ニンニク」「ノビル」「ネギ」などがあり、時代の流れとともに「特にニンニクのような丸っこい形状をしたものに対して」この蒜という漢字が充てられるようになっていきました。

ノビルという野菜はニンニクほど有名ではないものの、以下のようかなり外観が似ています。

 

そして、このノビルは小型のにんにくのようなもののため「小蒜(や野蒜)」と表記され、一方で大きいサイズのニンニクは「大蒜」と表現されるようになったといえるでしょう。

この時「大は小を兼ねる」ではないですが、大きいサイズのものを基準とする場合が多いことから大蒜の「大」を略して、「蒜」をニンニクとして記載するようになったと考えられますね。

なお、大蒜の読み方はニンニクだけでなく「おおびる」と読むこともあります。漢字1文字の「蒜」は「ひる」と

 

蒜粉はガーリックパウダーを意味する

そのため、蒜の後に「粉」という漢字がついた熟語の「蒜粉」はニンニクの粉、つまりガーリックパウダーを意味するのです。

蒜や大蒜=ニンニクとはなかなか覚えにくいものの、蒜粉と「粉」という言葉がついていれば、パウダー→ガーリックパウダーとすぐに思い出せるためおすすめです!

 

にんにくの漢字として葫と書くこともある

続いて、にんにくの漢字として「葫」が使用されている理由について確認していきましょう。

実はこちらの「葫」という漢字は、単純に上の「蒜」の漢字の旧字体です。

なお、有名なラーメン屋さんとしてこの漢字が充てられいるお店もあり、これらと合わせて覚えておくと忘れにくいでしょう。

 

にんにくの漢字として忍辱と書くこともある

さらには、にんにくの漢字として「忍辱」と書くこともあります。

ただ、忍辱をにんにくと読む理由については、完全には明らかになっていませんがいくつかの有力な説があるようです。

個人的には、単純に当て字として「忍:にん、辱:にく」としているだけのようにも見えますね。

他の説としては、仏教用語と関連している・・というものもあります。

具体的には、当時はにんにくなどの強い香辛料は、僧侶は基本的に食べることはNGとされていたようです。それにも関わらず、美味しいからこっそりと食べていたような状況となっており、これに対して僧侶は恥ずかしさ・うしろめたさを感じていたわけです。

このような背景を漢字にしたところ「忍(こっそりと食べる)、辱(それが恥ずかしい、うしろめたい)」という漢字になったのかもしれませんね。

なお、上で紹介のどの漢字もパソコンにて「にんにく」と入力・変換時にサジェスト候補として出てくるので、いずれも比較的有名なのかと思います。

 

このように、にんにくの漢字・和名表記をはじめとしてその命名の由来・語源を知っておく・想像すると面白いし、覚えやすいためおすすめです。

 

にんにくの英語表記は?

続いて、にんにくの英語表記についても確認していきましょう。

にんにくの英語表記はgarlic(読み方:ガーリック)です。

 

ガーリック味、ガーリックパウダー、ガーリックソースなど日本でもおなじみのためお存知の方が多いと思いますが、改めて理解しておくといいです。

 

まとめ 大蒜や葫や忍辱の読み方や意味はにんにく?語源や英語での表記は?

ここでは、にんにくの漢字表記は葫や忍辱や大蒜か?この読み方や由来・語源は(難読漢字)?英語での表記は?について解説しました。

野菜の漢字や英語表記を語源・由来レベルから学んでいくと、より面白くなりますね。

にんにくを始めとしたさまざまな漢字表記・意味などを理解し、日々の生活に役立てていきましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました