ナマズの漢字表記は鯰か?読み方や和名や由来・語源も解説!鯰絵の読み方は?【魚へんに念の漢字】 | ウルトラフリーダム

ナマズの漢字表記は鯰か?読み方や和名や由来・語源も解説!鯰絵の読み方は?【魚へんに念の漢字】

本サイトでは記事内に広告が含まれています。

私たちが生活している中で、よく聞く言葉だがその漢字表記がわからないものに遭遇することがあります。

例えば、代表的な海の生き物の一つである「ナマズ」の漢字表記やその漢字の由来・語源、英語表記について理解していますか。

ここでは、このナマズに着目して「ナマズの漢字表記は鯰や華臍魚や琵琶魚か?この読み方や由来・語源は(難読漢字)や英語表記は?鯰絵の読み方は?」について解説していきます。

スポンサーリンク

ナマズの漢字表記は鯰か?和名・由来・語源を解説!【魚へんに念】

それでは以下で難読漢字といえる魚の「ナマズ」の漢字について確認していきます。

結論からいいますと、ナマズの漢字表記は「鯰(魚へんに念)」です。

なお、漢字では上のように記載するものの日常的には「なまず」というひらがなか、「ナマズ」というカタカナ表記が使われると覚えておきましょう。

 

まずはナマズが和名で「鯰(魚へんに念)」と名付けられた由来・語源も確認していきます。

鯰という漢字が当てられた理由としては、諸説あるものの

・魚へん:ナマズが魚であること
・念:粘り気があること(表面がネバネバしていますよね?)

というものが有力です。

ちなみに、なまずという呼び方自体も

・滑らかの「なめ」が転じて「なま」(上述のようネバネバと滑らかな魚のため)
・「ず」は頭の音読み

→頭を含め、全般的にネバっとした魚がナマズ

という由来があります。いずれにしても滑らかな、ねばねばした魚という意味で「ナマズ」と命名されたと覚えておきましょう。

また、中国ではナマズのことを「鮎」と記載するようですが、日本ではこの漢字を充てると「アユ」になるので注意しましょう。

ナマズという漢字は基本的には、この「鯰」という表記のみを覚えておけばOKですね。

 

鯰絵の読み方や意味は?

「鯰」という漢字を用いた熟語として代表的な「鯰絵」の読み方や意味について確認していきます。

鯰絵の読み方は「ナマズエ」であり、ナマズがメインとなっている浮世絵の総称を指します。特に江戸時代に、流行したもののようです。単純に「なまず(鯰)+絵」で鯰絵となるわけですね。

以下の動画で鯰絵について詳しい解説がありましたので、参考にしてみてください。

 

 なお、他の似た魚である

どじょうの漢字についてはこちら

で詳しく解説していますので、併せて確認してみてください。

 

まとめ 魚へんに念(鯰)の読み方や意味はナマズか?語源や英語での表記は?

ここでは、ナマズの漢字表記やその漢字の由来・語源、英語表記は?について解説しました。

ナマズの漢字や英語表記を語源・由来レベルから学んでいくと、より面白くなりますね。

ナマズを始めとしたさまざまな漢字表記・意味などを理解し、日々の生活をより楽しんでいきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました