私たちが生活している中で、よく聞く言葉だがその漢字表記がわからないものに遭遇することがあります。
例えば、代表的な野菜の一つであるズッキーニの漢字表記やその漢字の由来・語源について理解していますか。
ここでは、このズッキーニに着目してズッキーニの漢字表記は蔓無南瓜や西葫芦か?この読み方や由来・語源は(難読漢字)?英語での表記は?について解説していきます。
ズッキーニの漢字表記は蔓無南瓜や西葫芦か?和名・由来・語源を解説!【難読漢字の読み方】
それでは以下で難読漢字といえる野菜のズッキーニの漢字について確認していきます。
結論からいいますと、ズッキーニの漢字表記は蔓無南瓜や西葫芦です。
このズッキーニの漢字表記の蔓無南瓜や西葫芦の語源や由来・読み方について深堀していきましょう。
まずは蔓無南瓜について確認していきます。
ズッキーニの和名としては、ツルナシカボチャやウリカボチャなどが挙げられます。
このツルナシカボチャを変換すると「蔓無南瓜」となり、これがズッキーニの漢字表記の1つとなるわけです。
なお、ズッキーニはキュウリっぽくも見えるものの
・かつツルがない野菜
のため、このような命名をされていると考えられます。
(そもそも野菜の漢字表記としては、それが公的に正しいか正しくないかなどの明確な規則はないため、あくまで参考としましょう)。
一方でウリカボチャを漢字表記に無理やりすると、瓜南瓜と瓜が2つ入り、違和感を感じてしまうことから、あまりみかけない表記といえます。
また、ズッキーニを西葫芦(読み方:シーフールー)という漢字で記載する場合もあります。
この漢字は中国でのズッキーニの表記がそのまま日本に伝わったものとされていますね。
ここでは、西葫芦の葫芦はヘチマを意味しており、さらにズッキーニが中国にてもおそらく西(ヨーロッパ)から伝わったことから「西から伝わったヘチマっぽい野菜」ということで、ズッキーニがこの西葫芦のとなったといえるでしょう。
このように、ズッキーニの漢字・和名表記をはじめとしてその命名の由来・語源を知っておく・想像すると面白いし、覚えやすいためおすすめです。
ズッキーニの英語表記?語源・由来は英語って本当?
続いて、ズッキーニの英語表記についても確認していきましょう。
ズッキーニの英語表記はzucchini(アメリカ)、courgette(イギリス)となります。
アメリカ式の英語の表記zucchini(読み方:ズキー二)がそのまま和製英語化したものが日本のズッキーニなのです。
なお、イギリス英語などでのcourgetteの読み方はカージェットとズッキーニとは大きく違うため、この機会に覆えておくといいです。
まとめ 蔓無南瓜や西葫芦の読み方や意味はズッキーニ?語源や英語での表記は?
ここでは、ズッキーニの漢字表記は蔓無南瓜や西葫芦か?この読み方や由来・語源は(難読漢字)?英語での表記は?について解説しました。
野菜の漢字や英語表記を語源・由来レベルから学んでいくと、より面白くなりますね。
ズッキーニを始めとしたさまざまな漢字表記・意味などを理解し、日々の生活をより楽しんでいきましょう。
コメント