算数や数学,SPIなどの問題として、さまざまな記号のかけ算が必要となることが多いです。
例えばXの累乗同士の掛け算が必要となるケースがよくありますが、これらの具体的な計算方法について理解していますか。
ここでは中でも、「Xの3乗×Xの3乗の計算方法」「X×Xの2乗の答え」「Xの3乗×2乗の計算方法」について解説していきます。
Xの3乗×Xの3乗は?【Xの累乗の計算方法】
それではXの累乗(べき乗)の計算方法として、Xの3乗×Xの3乗の計算問題を解いていきましょう。
記号を含むからといっても基本的に累乗計算の法則に従うといいです。
具体的には累乗の掛け算では肩の数値(指数の部分)を足し合わせればよく、Xの3乗×Xの3乗=Xの6乗と求めることができるのです。
なお、記号の^を用いて表す場合は、X^3乗×X^3=X^6とかけることも覚えていきましょう。
X×Xの2乗は?【Xのべき乗の計算方法】
それではXの累乗(べき乗)の計算方法として、X×Xの2乗の計算問題を解いていきましょう。
上述の通り、記号を含むケースでも計算方法は同じといえます。
具体的には累乗の掛け算では肩の数値(指数の部分)を足し合わせればよく、X乗×Xの2乗=Xの3乗と計算できます。
記号の^を用いて表す場合は、X×X^2=X^3とかけることも覚えていきましょう。なおXはXの1乗でもあることを理解しておくといいです。
Xの3乗×Xの2乗は?【Xの累乗の計算方法】
続いて、Xの累乗(べき乗)の計算方法として、Xの3乗×Xの2乗の計算問題を解いていきましょう。
こちらも同じように計算していけばいいです。累乗同士の掛け算は肩の係数の足し算を覚えておくといいです。
よって、Xの3乗×Xの2乗=Xの5乗と計算できます。
なお、記号の^を用いて表す場合は、X^3乗×X^2=X^5とかけることも覚えていきましょう。
まとめ X×Xの2乗は?Xの3乗×2乗は?Xの3乗×Xの3乗は?【Xの累乗の計算問題】
ここでは、Xの3乗×Xの3乗は?X×Xの2乗は?Xの3乗×2乗は?といったXの累乗計算について解説しました。
これらの問題はパターン問題であることがほとんどなので、多くの問題を解いてその計算に慣れていくといきましょう。
コメント