手へんに処(拠)の読み方や意味は?手へんに島(搗)の読み方や意味は?手へんに舌(括)の読み方や意味は?手へんに自然の然(撚)の読み方や意味は?【漢字の音読み・訓読み】  | ウルトラフリーダム

手へんに処(拠)の読み方や意味は?手へんに島(搗)の読み方や意味は?手へんに舌(括)の読み方や意味は?手へんに自然の然(撚)の読み方や意味は?【漢字の音読み・訓読み】 

暮らしの知恵
本サイトでは記事内に広告が含まれています。

私たちが生活している中で字はわかるけれども読めない漢字と遭遇することがあるでしょう。

ただ、この漢字が覚えていないと何かと生活で困ることもあるため、理解しておくといいです。

中でもここでは手へんに処(拠)の読み方や意味は?手へんに島(搗)の読み方や意味は?手へんに舌(括)の読み方や意味は?手へんに自然の然(撚)の読み方や意味は?について訓読みと音読み別に解説していきます。

スポンサーリンク

手へんに処(拠)の読み方や意味は?

 はじめに、手へんに処(拠)の読み方や意味について確認していきましょう。

手へんに処と表記する漢字の「拠」の読み方は、

・音読み:きょ、こ
・訓読み:よりどころ、よ(る)

と読みます。

この漢字は、手へんと「処(豦)」があわさってできています。音符「処(豦)」は獣のもつれあいを意味し、「拠」は「手をもつれ合わせる。たよる。すがる。」を意味します。また、そこから派生して「たてこもる。そこに位置を占める(占拠)。」、「よりどころとする(根拠)。」、「よりどころ。あかし。しるし。」、「ひく。」、「やすんずる。おちつく。」、「おさえる。」とたくさんの意味を持つ漢字です。

日本独自で用いられる意味として「よんどころ」を表します。「よんどころなし。」は「やむを得ない。仕方ない。」を意味します。

この漢字の音読みは音符「処」の「しょ」の音と異なり、旧字体の「豦(きょ)」と同じ音なので注意しましょう。

 

手へんに島(搗)の読み方や意味は?

 次に、手へんに島(搗)の読み方や意味について確認していきましょう。

手へんに島と表記する漢字の「搗」の読み方は、

・音読み:とう
・訓読み:う(つ)、か(つ)、か(てて)、たた(く)、つ(く)

と読みます。

この漢字は「擣(とう)」と同字です。手へんに長く続くの意の「壽」があわさり、長く続けて、つく。」を意味します。また、「うつ。たたく。」の意味も持ちます。さらに、日本独自で用いられている国訓に「か(てて)」があり、意味は「さらにその上に。」を表します。

漢字検定1級の難しい漢字ですが、「餅搗き(もちつき)」や「搗ち割り(かちわり)氷」の表現で覚えておくといいかもしれませんね。

 

手へんに舌(括)の読み方や意味は?

続いて、手へんに舌(括)の読み方や意味についても確認していきましょう。

手へんに舌と表記する漢字「括」の読み方は、

・音読み:かつ

・訓読み:くく(る)

と読みます。

「括」は手へんと「舌」で成り立つ漢字です。「舌」は元々「桰」の右側で「かつ」の音を持ち、「合わせる」の意を表す音符です。そこから、「くくる。」、「たばね結ぶ。」と言った手を使ってまとめ合わせることを意味します。

また、「ばらばらのものを一つにまとめる。」、「束縛する。」、「取り締まる。」、「至る。集まる。」と言った意味を持ちます。さらに、名詞としては「矢ばす」を表します。

「」や()の記号を表す括弧の「括」で覚えておくといいでしょう。

 

手へんに自然の然(撚)の読み方や意味は?

最後に、手へんに自然の然(撚)の読み方や意味について確認していきましょう。

手へんに自然の然と表記する漢字「撚」の読み方は、

・音読み:ねん、でん

・訓読み:ひね(る)、よ(り)、よ(る)、より

と読みます。

 この漢字は、手へんにもえるの意の音符「然」が合わさり、火炎がうずまくように手でひねるの意味を持ちます。そこから、「とる。とらえもつ。」、「ひねる。よる。ねじる。(=捻)」、「ふみにじる。」を表します。

また、「琵琶の弾き方の一つ」も表します。さらに、日本独自で用いられる国訓に「より」があり、紙をねじって作る「こより」を意味します。こよりは「紙撚り」と表記します。

 

まとめ 手へんに舌(括)や手へんに自然の然(撚)の読み方や意味は?

ここでは、手へんに処(拠)の読み方や意味は?手へんに島(搗)の読み方や意味は?手へんに舌(括)の読み方や意味は?手へんに自然の然(撚)の読み方や意味は?について解説しました。

どれも難しい漢字のためこの機会に理解しておくといいです。

さまざまな漢字の意味や読み方を理解し日々の業務を効率化させていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました