私たちが生活している中で字はわかるけれども読めない漢字と遭遇することがあるでしょう。
ただ、この漢字が覚えていないと何かと生活で困ることもあるため、理解しておくといいです。
中でもここでは「魚へんに喜(鱚)の読み方や意味は?魚へんに吉(鮚)の読み方や意味は?魚へんに休(鮴)の読み方や意味は?魚へんに希望の希(鯑)の読み方や意味は?」について訓読みと音読み別に解説していきます。
魚へんに喜(鱚)の読み方や意味は?
まず、魚へんに喜(鱚)の読み方や意味について確認していきます。
魚へんに喜と表記する漢字「鱚」の読み方は、
・音読み:―
・訓読み:きす
と読みます。
この漢字は国字です。漢字の意味は、キス科の海魚の名「きす」です。きすは最大30㎝程で体は筒状で細長い魚です。
主に内湾などの砂泥底に生息し、南日本沿岸の砂底に産卵します。食用で「しろぎす」とも呼ばれます。音符の「喜」は「きす」の「き」の音を表します。
「き」の音を表す漢字はたくさんありますが、その中からめでたい漢字である「喜」が選ばれたと言われています。また、その形から「鼠頭魚」とも表記します。
木へんに吉(鮚)の読み方や意味は?
次に、魚へんに吉(鮚)の読み方や意味について確認していきます。
魚へんに吉と表記する漢字「鮚」の読み方は、
・音読み:きつ
・訓読み:はまぐり
と読みます。
この漢字は、「貝の名。二枚貝の名。」を意味します。また、「はまぐり」も表します。はまぐりは一般的には、「蛤」と表記します。
はまぐりは北海道南部より南の内湾に生息するマルスダレガイ科の二枚貝です。殻は丸みのある三角形で表面はなめらかで黄褐色の地に栗色です。
はまぐりは「浜栗」の意からつけられたと言われています。昆虫を表す虫へんの「蛣」と混合されがちなので、間違えないように注意しましょう。また、音読みは音符「吉」から「きち」と読まないように注意しましょう。
魚へんに休(鮴)の読み方や意味は?
続いて、魚へんに休(鮴)の読み方や意味についても確認していきましょう。
魚へんに休と表記する漢字「鮴」の読み方は、
・音読み:―
・訓読み:ごり、めばる
と読みます。
この漢字は魚へんに憩いの意の音符「休」が合わさった国字で、海魚の一種「めばる」を意味します。眼張とも表記します。めばるは大きな目のフサカサゴ科の食用の海水魚で体色は変化に富みます。
また、淡水魚かじかの別称「ごり」も表します。淡水魚のちちぶ・よしのぼり類・うきごり類などの通称です。
ごりは、清流に生息しはぜに似ていますが、頭や口が大きい魚です。同じ漢字で二種の魚を表すので、注意しましょう。
魚編にへんに希望の希(鯑)の読み方や意味は?
最後に、魚へんに希望の希(鯑)の読み方や意味について確認していきます。
魚へんに希望の希と表記する漢字「鯑」の読み方は、
・音読み:―
・訓読み:かずのこ
と読みます。
この漢字は国字です。魚へんにかわかすの意の「唏」が合わさって鰊(にしん)のはらごを塩漬けにしたり乾燥したりした食品「かずのこ」を表します。
数の子とも表記します。「かど(=にしん)の子」の意味を表します。卵の数が多いことから子孫繁栄に通じ、お正月やお祝いの料理に使われます。
まとめ 魚へんに休(鮴)や魚へんに希望の希(鯑)の読み方や意味は?
ここでは、魚へんに喜(鱚)の読み方や意味は?魚へんに吉(鮚)の読み方や意味は?魚へんに休(鮴)の読み方や意味は?魚へんに希望の希(鯑)の読み方や意味は?について解説しました。
どれも難しい漢字のためこの機会に学んでおくといいです。
さまざまな漢字の意味や読み方を理解し、毎日の生活に役立てていきましょう。
コメント