にんべんに卯(仰)の意味や読み方は?にんべんに失(佚)の意味読み方は?にんべんに牛(件)の読み方は?にんべんに英(偀)の読み方は?【漢字の音読み・訓読み】 | ウルトラフリーダム

にんべんに卯(仰)の意味や読み方は?にんべんに失(佚)の意味読み方は?にんべんに牛(件)の読み方は?にんべんに英(偀)の読み方は?【漢字の音読み・訓読み】

本サイトでは記事内に広告が含まれています。

私たちが生活している中で字はわかるけれども読めない漢字と遭遇することがあるでしょう。

ただ、この漢字が覚えていないと何かと生活で困ることもあるため、理解しておくといいです。

中でもここではにんべんに卯(仰)の読み方は?にんべんに失(佚)の読み方は?にんべんに牛(件)の読み方は?にんべんに英(偀)の読み方は?について訓読みと音読み別に解説していきます。 

 

スポンサーリンク

にんべんに卯(仰)の読み方や意味は?

 にんべんに卯と書く漢字は実はなく、字体が似ている漢字で「仰」があります。「卯」と「卬」は、はらいが1画あるかないかの違いなので、うっかり書き足してしまう人も多いと思います。

なので、ここではにんべんに卬 の「仰」という漢字の読み方や意味を説明します。 

にんべんに卬と書く「仰」の読み方は、

・音読み:ぎょう、こう、ごう

・訓読み:あお(ぐ)、おお(せる)、あお(のく)、の(く)

と読みます。

にんべんに、立つ人とひざまずく人を表す象形文字から成る漢字です。ひざまずいた人が上を向く、頭を上げて見る、あおむけになって見上げているさまが「あおぐ」の意味のひとつになります。

同じように、上を向いてひといきに薬などを飲むことも、「あおぐ」の意味になります。

また、見上げる仕草から、「高い」「多い」「大きい」という意味にもつながるようです。

他に、日本独自の意味になりますが、目上の人や尊敬する人などに教えや命令、援助などを求めたり受けたりすること、があります。

「ぎょう」と読むときは「大きい」という意味や、「おおげさな」という意味があてられています。

 

 

にんべんに失(佚)の読み方や意味は?

 次に、にんべんに失(佚)の読み方や意味について確認していきましょう。

にんべんに失と記載します「佚」の読み方は

・音読み:いつ、いち、しつ、てつ

・訓読み:うしな(う)、のが(れる)、たの(しむ)、たが(いに)

と読みます。

漢字のつくりにあたる右側の「失(しつ)」が読めれば、読みや意味のひとつと結びつけて覚えられると思います。「失」には「うしな(う)」、すなわち、自分にとって大事なものや事の機会をなくすという意味を持つので、「佚」の意味のひとつにもあてはまります。

また、世間から逃げる・隠れるという意味もあります。逃げるが「のが(れる)」と読めるところから、「佚(のが-れる)」という読みをあてたと思われます。

逃げることで、なにかから解放・自由になり、気ままにのんびりとできることから、「たの(しむ)」ことをたとえる言葉に用いられています。

異字体というわけではありませんが、「逸」を用いた言葉と通じる言葉が多いです。

 

にんべんに牛(件)の読み方や意味は?

続いて、にんべんに牛(件)の読み方を確認しましょう。

にんべんに牛と記載します「件」の読み方は、

・音読み:けん

・訓読み:くだん、くだり

と読みます。

人と、音読みにあたる右側の「牛」は、「牽(けん)」の字が省略されて「牛」の形になったそうです。

人と牛という字で成り立つこの漢字には、わける、区別する、という意味があります。そこから、事柄そのものや、事の発生を数える単位に使われるようになりました。

訓読みの「くだん」は、元は「くだり」と読んでいたものが、使われるうちに変化して読み方として定着したようです。今では「くだん」と読んだり言うことが一般的になっています。

「件(くだん)のこと」と聞くと、なにやら怪しげな言い方ですが、意味としては「いつものこと」であったり、「以前に述べた・話したこと」となります。特定の事柄や名称を直接使わずに表現する修飾語と覚えるのがいいでしょう。

また、「件(くだり)」と用いる場合は、「小説などの文章や話の一部分」を意味する言葉になります。

余談になりますが、「件(くだん)」と聞いて妖怪を思い浮かべる方もいると思います。人の顔に牛の体を持つものから、体が魚であったりと、人となにかしらの動物が組み合わさった怪しげな生き物を総称して「件(くだん)」と呼ぶようです。病気や災いを予言しに現れるそうです。

 

にんべんに英(偀)の読み方や意味は?

 にんべんに英と記載します「偀」の読み方は

・音読み:えい

・訓読み:はなぶさ、ひい(でる)

と読みます。

「英(えい)」の漢字の異字体です。なので、「英」にあてられている読み方がそのまま、「偀」でも使えます。

優れていることや人物を称したり、名誉をたとえる言葉に用いられます。

草かんむりがついていますので、花の意味も持っています。この場合は、実がならない花であったり、藤のように花が群がり垂れて咲く様子を表したものになります。

また、日本特有の意味で、イギリスを漢字にあてはめたときの略として使われることもあります。

まとめ にんべんに牛(件)やにんべんに英(偀)の意味や読み方は?

ここでは、にんべんに卯(仰)の意味や読み方は?にんべんに失(佚)の意味読み方は?にんべんに牛(件)の読み方は?にんべんに英(偀)の読み方は?について解説しました。

どれも難しい漢字のためこの機会に覚えておくといいです。

さまざまな漢字の意味や読み方を学び、日々の生活に役立てていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました