普段何気なく生活している中で、似ているけど「どれを使うのが正確なの?」と気になる漢字ってありますよね。
私はたまにあります。
このような背景もあり、特にここでは「神の旧字体や異体字の出し方(wordで変換:部首が示かネか)」について取り上げていきます。
ぜひ参考にしてみてください。
それではいきます!
神の漢字はどれが正解で間違い?【部首が示かネか】
それでは以下で神の漢字はどれが正解で間違い?について確認していきます。
パソコン(ワードなど)で「神」と入力、変換にかけると基本的には神が表示されます。
一方で、同じ神の表記でも部首が示のものもあるのです。
以下の漢字がそうですね。
結論としては、
・「神」の部首が示になっている漢字は旧字であり、繁体字とも呼ばれる。
・旧字の「神」は、環境依存文字なので出力するには少し手間がかかる場合がある。
神(異体字・旧字体)の出し方は?【パソコン、ワードなど】
それでは環境依存文字である「部首が示の神」をパソコンで出力する方法をチェックしていきましょう。
通常変換で旧字を出力できる場合が多い
神の旧字体は名字や神社の名前など、比較的よく目にしますよね。
使用頻度も高いためか、通常変換でも出力できるパソコンが多いようです。
通常の漢字変換で旧字に変更できなかった場合は、以下の方法も試してみてください!
フォントを変更して旧字体に変換する方法
一番簡単な方法はwordでフォントを変更することです。
Malgun Gothicやなどのフォントを選んで文字入力することで、部首が示へんになっている旧字の神を出力することができますよ。
Malgun Gothic
Batang
このフォントは基本的にはご自身のword等でのみ出力できると考えておいた方が良いでしょう。
他者にデータを送りたいときには、文字化けを避けるためにPDF化するなどの対策をしてくださいね。
環境依存文字でも設定変更で出力できる
旧字や異体字など、通常変換では出てこない文字(環境依存文字)を入力したい場合、入力設定を変更することで出力できるものもあります。
以下で確認していきましょう。
windowsであれば、右下のIMEパッド(あやAなどと表示の項目)にて右クリック、プロパティを押します。
さらに表示されるウィンドウにて、詳細設定をクリックします。
デフォルトで変換タブとなっているので、そのまま更なる詳細設定に進みましょう。
中央付近のラジオボタン、変換文字制限をしないにチェック入れます。
OKとします。
この状態で漢字を入力し変換にかけると、異体字・旧字体が出力できます。
※この方法で出力できない旧字体や異体字もあります。その場合は単語登録する方法を試してください。
一度設定しておくと他の漢字であっても旧字や異体字が出やすくなるので、国語や文字・旧字、苗字などの研究をしている方は、この設定をしておくのがおすすめですね。
wordなどで文字コード入力する方法
なお、「かみ・ジン」と入力した上で変換にかけるのが一般的ですが、wordで変換する場合などにUnicodeコードを使う方法もおススメですのでご紹介します。
・「神(常用)」の文字コード:795E
・「神(部首が示になっている)」の文字コード:FA19
こちらのコードを入力した上でAlt+Xキーを入力するとそれぞれの漢字に変換できます。
併せて覚えておくと便利ですね。
神の異体字・旧字体の拡大したものも載せておきます
なお、神の旧字体の拡大図も需要が多そうなので、以下に載せておきますね。
ぜひご活用くださいませ。
まとめ 神の旧字体?の出し方(パソコン出力:どれがいい?)を解説!
ここでは、「神の漢字はどれがいい?旧字・異字の出し方:部首が示になっている」について確認しました。
漢字の表記方法や入力方法などを学び、さらに快適な生活を送っていきましょう(^^)/!!
コメント