貝へんに者(賭)の読み方は?貝へんに鳥(鵙)の読み方や意味は?貝へんに辰(賑)の読み方は?貝へんに占う(貼)の読み方や意味は?【漢字の音読み・訓読み】 | ウルトラフリーダム

貝へんに者(賭)の読み方は?貝へんに鳥(鵙)の読み方や意味は?貝へんに辰(賑)の読み方は?貝へんに占う(貼)の読み方や意味は?【漢字の音読み・訓読み】

暮らしの知恵
本サイトでは記事内に広告が含まれています。

私たちが生活している中で字はわかるけれども読めない漢字と遭遇することがあるでしょう。

ただ、この漢字が覚えていないと何かと生活で困ることもあるため、理解しておくといいです。

中でもここでは貝へんに者(賭)の読み方は?貝へんに鳥(鵙)の読み方や意味は?貝へんに辰(賑)の読み方は?貝へんに占う(貼)の読み方や意味は? について訓読みと音読み別に解説していきます。 

スポンサーリンク

貝へんに者(賭)の読み方や意味は?

それではまず貝へんに者と記載する漢字の「賭」の読み方や意味について確認していきます。

貝へんに者と記載する漢字の「賭」の読み方は

・音読み:と
・訓読み:か(ける)、かけ

と読みます。

この賭という漢字の意味は、かける、金品を出して勝った者がそれを得る約束で争うことです。

転じて、思いきってやってみることを意味します。

また、かけ、かけごと、ばくちを意味します。

なお、賭という漢字は、貝へんに「者」と書いて「てん」を付けますが、貝へんに「者」と書く漢字も、

常用漢字表に「情報機器に搭載されている印刷文字字体の関係で,本表の通用字体とは異なる字体を使用することは差し支えない」と

される字の例のひとつとして記載されています。

 

貝へんに鳥(鵙)の読み方や意味は?

続いて貝へんに鳥(鵙)の読み方や意味についても確認していきましょう。

貝へんに鳥と記載する漢字の「鵙」の読み方は

・音読み:けき、げき
・訓読み:もず

と読みます。

この鵙という漢字の意味はもず、モズ科の鳥のことです。

鵙の部首は、鳥へんになります。

鵙は、「鶪」の異体字で、鶪の漢字の左側の「目」と「犬」が、犬が目をきょろきょろさせることを表し、

目をきょろきょろさせて虫を捕食する鳥を表しています。

もずは、「百舌鳥」、「百舌」とも書きます。仁徳天皇陵の近くにある駅は「百舌鳥」駅です。

 

貝へんに辰(賑)の読み方や意味は?

さらには貝へんに辰(賑)の読み方や意味についても確認していきましょう。

貝へんに辰と記載する漢字の「賑」の読み方は

・音読み:しん
・訓読み:にぎ(わう)、にぎ(やか)

と読みます。

この賑という漢字の意味は、にぎわう、にぎわい、人や物が豊かで活気があるさまのことです。

また、にぎわす、物を与えて元気づけることを意味します。

他に、日本語固有の意味として、にぎやか、騒がしく陽気なさまがあります。

読み方については、訓読みは、いずれも賑の意味と合わせて覚えると良いでしょう。

音読みの「しん」は、困窮者の金品を施し与えることを意味する「賑給」(しんきゅう)などの熟語から意味と合わせて覚える方法がありますが、

日常よく見る言葉ではないため、賑の右側の辰の読みと同じと覚えるのも良いでしょう。

 

 貝へんに占う(貼)の読み方や意味は?

貝へんに占うと記載する漢字の「貼」の読み方は

・音読み:ちょう、てん
・訓読み:は(る)、つ(ける)

と読みます。

この貼の意味としては、つける、はる、はりつけることです。

また、つく、接近する、くっつくという意味があります。

他に、日本語固有の意味として、薬の包みを数えることばを意味します。

貼を使用した熟語「貼付」の読み方は、正しくは「ちょうふ」ですが、「てんぷ」も慣用読みとして間違いではないとされています。

このことと関連付けて、音読みの「ちょう」、「てん」を覚えておくのも良いでしょう。

まとめ 貝へんに辰(賑)の読み方は?貝へんに占う(貼)の読み方や意味は?

ここでは、貝へんに者(賭)の読み方は?貝へんに鳥(鵙)の読み方や意味は?貝へんに辰(賑)の読み方は?貝へんに占う(貼)の読み方や意味は?について解説しました。

どれも難しい漢字のためこの機会に理解しておくといいです。

さまざまな漢字の意味や読み方を学び、毎日の生活に役立てていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました