科学的な解析を行う際によく単位変換が求められることがあります。
例えば、抵抗率や導電率の単位としてds/m(デシジーメンスパーメートル)とms/cm(ミリジーメンスパーセンチメートル)というものを使用することがありますが、これらの換算方法について理解していますか。
ここでは、これら導電率の単位であるds/m(デシジーメンスパーメートル)とms/cm(ミリジーメンスパーセンチメートル)の変換(換算)方法や違いについて解説していきます。
導電率の単位のds/m(デシジーメンスパーメートル)とms/cm(ミリジーメンスパーセンチメートル)の換算(変換)方法
導電率の単位のds/m(デシジーメンスパーメートル)とms/cm(ミリジーメンスパーセンチメートル)の単位変換を行うには、分子と分母にわけて考えるといいです。
具体的には、1dS=100mSであることと、1m=100cmという換算式を活用しますと、1dS/m=100mS/100cm=1mS/cmと数値は同じで単位のみが違うものとなるのです。
つまり、逆にds/mからms/cmへの換算を行うとしても同様に、数値は同じで単位のみが違うという換算式になります。
ds/m(デシジーメンス毎メートル)とms/cm(ミリジーメンス毎センチメートル)の換算(変換)の計算問題を解いてみよう
それでは、導電率の単位であるds/m(デシジーメンス毎メートル)とms/cm(ミリジーメンス毎センチメートルの意味や換算に慣れるためにも、計算問題にチャレンジしていきましょう。
・例題1
ある溶液の導電率は80000dS/mです。この単位をms/cmに変えていくといくらと単位変変換できるのでしょうか。
・解答1
デシジーメンス毎メートルとミリジーメンス毎センチメートルでは、数値は同じで単位のみがこ異なるものであるため80000dS/m=80000ms/㎝となります。
逆の数値であっても同じでいいわけです。
Sやmの前につく接頭後によってその桁数が大きく変化するため、注意して確認しておきましょう。
まとめ 導電率の単位のds/m(デシジーメンスパーメートル)とms/cm(ミリジーメンスパーセンチメートル)の換算(変換)方法は?【計算問題付:意味や読み方は?】
ここでは、導電率の単位のds/m(デシジーメンスパーメートル)とms/cm(ミリジーメンスパーセンチメートル)の換算(変換)方法や意味・違いについて確認しました。
・1ds/m=1ms/cmと数値のみ同じで単位は違うと換算できることを理解しておくといいです。
きちんと各単位換算に慣れ、効率化をはかっていきましょう。
コメント