日常生活を送る中で、よく聞く言葉なのに漢字表記がわからないものに遭遇することは多々あります。
例えば、代表的な野菜・果物の一つである「バナナ」の漢字表記やその漢字の由来・語源などはご存知でしょうか?
ここでは、このバナナに着目して「バナナの漢字表記は実芭蕉や甘焦や香焦か?芭菜々や葉七とは書くのか?バナナのゼリーやバナナケーキの漢字は?和名・読み方や由来・語源を解説!英語では?」について解説していきます。
バナナの漢字表記は実芭蕉・甘焦・香焦か?芭菜々や葉七とは書くのか?バナナのゼリーやバナナケーキの漢字は?和名・読み方や由来・語源を解説!
それでは以下で難読漢字である「バナナ(果物)」の漢字について確認していきます。
結論からいいますと、バナナの漢字表記は「実芭蕉・甘焦・香焦」の3種類です。
「芭菜々・葉七」とは書きません。
バナナの漢字として実芭蕉と書く
「バナナ」ですが、「実芭蕉」と記載するケースがあります。
「実芭蕉(読み方:かんしょう、バナナ)」がこのように名付けられている由来・語源について深堀していきましょう。
「実芭蕉(バナナ)」という漢字が使われる由来として、バナナと良く似た植物である「芭蕉(バショウ)」が関係しています。
こちらの芭蕉園の動画を見ると、バナナの木とよく似ていることがわかりますね。
バナナと芭蕉は植物学的に同じ分類をされている果樹であり、「実が食べられる芭蕉に似た植物」というところから「実芭蕉」と呼ばれているわけです。
ただ実際の芭蕉に生る果実は、バナナと違って食べることができません…。
バナナの漢字として甘焦と書く
バナナの別の漢字表記として「甘焦(読み方:バナナ)」とも記載します。
続いては「甘焦」と名付けられている由来・語源について深堀していきましょう。
これは先に紹介した「実芭蕉」という漢字と同じく「芭蕉」が由来となっています。
「芭蕉」の「蕉」の字と、バナナの味が「甘い」ことから「甘蕉」と表記されたと考えられますね。
バナナの漢字として香焦とも書く
最後に「香焦」と名付けられている由来・語源について深堀していきます。
バナナの漢字表記として、まれに香蕉(読み方:バナナ、台湾語でシャンジャオ)とも記載されます。
これは和名ではなく、台湾でのバナナの漢字表記です。台湾産バナナの箱などで目にすることがあるでしょう。
由来・語源は和名表記と同様と推測できますね。
香りがよい「芭蕉」のような食べ物なので、「香蕉」と表記されたと考えられます。
バナナの漢字として芭菜々とは書かない
バナナの表記として芭菜々という漢字が思いつくかもしれませんが、これは実際に使われている漢字ではありません。
他にもバナナの当て字+上の芭蕉の漢字、野菜・果物っぽい感じの「菜」をつなげた、「芭菜々」とも書くのでは?と思う人もいるかもしれませんね。
ただ、バナナにこれらの漢字表記は使いませんので注意しましょう。
バナナの漢字として葉七とは書かない
バナナの表記として葉七という漢字も思いつくかもしれませんが、こちらも実際に使われている漢字ではありません。
バナナゼリーやバナナケーキの漢字は?
「ゼリー」の日本における漢字表記は「車厘」です。
ということは「バナナゼリー」を漢字で表すと「実芭蕉車厘」や「甘焦車厘」となりますね。
「ケーキ」は「蛋糕」と表記します。かなり難しい漢字ですね。
バナナケーキを漢字で表記しようとすると「実芭蕉蛋糕」や「甘焦蛋糕」となります。
※ゼリーの漢字表記は?【リンク】
※ケーキの漢字表記は?【リンク】
バナナの英語表記は?
続いて、バナナの英語表記についても確認していきます。
バナナは英語で「Banana(読み方:バナナ)」と書きます。
子供の頃に覚える英単語なので、多くの人が理解しているのではないでしょうか。
なお、バナナに関する記事として
も解説していますので、併せてチェックしてみてくださいね。
まとめ 実芭蕉や甘焦や香焦の読み方や意味はバナナか?芭菜々や葉七とは書くのか?バナナのゼリーやバナナケーキの漢字は?語源や英語での表記は?
ここでは、バナナの漢字表記は実芭蕉・甘焦か?芭菜々や葉七と書くのか?バナナのゼリーやバナナケーキの漢字は?和名・読み方や由来・語源を解説!英語では?について解説しました。
野菜・果物の漢字や英語表記を語源・由来レベルから学んでいくと、より面白くなりますね。
バナナを始めとしたさまざまな漢字表記・意味などを理解し、日々の生活をより楽しんでいきましょう
コメント