私たちが生活している中で、よく聞く言葉だがその漢字表記がわからないものに遭遇することがあります。
例えば、代表的な海の生き物の一つである「アンコウ」の漢字表記やその漢字の由来・語源、英語表記について理解していますか。
ここでは、このアンコウに着目して「アンコウの漢字表記は鮟鱇や華臍魚や琵琶魚か?この読み方や由来・語源は(難読漢字)や英語表記は?チョウチンアンコウの漢字は?」について解説していきます。
アンコウの漢字表記は鮟鱇や華臍魚や琵琶魚か?和名・由来・語源を解説!
それでは以下で難読漢字といえる魚の「アンコウ」の漢字について確認していきます。
結論からいいますと、アンコウの漢字表記は「鮟鱇や華臍魚や琵琶魚」です。
なお、漢字では上のように記載するものの日常的には「あんこう」というひらがなか、「アンコウ」というカタカナ表記が使われると覚えておきましょう。
まずはアンコウが和名で「鮟鱇」と名付けられた由来・語源も確認していきます。
鮟鱇という漢字が当てられた理由としては、
・安という文字には「安定している、地面に這う、伏せる」などの意味を持ち、鮟鱇が海底を這うように移動する様子を表していること
・(こちらは推測ですが)康という文字も、安と同様に「安らか、穏やか」などの意味を持ち、鮟鱇の生態と似ていること
などから、このような漢字が当てられたといえるでしょう。
アンコウは漢字3文字で華臍魚とも書く。由来・語源は?
アンコウのことを「華臍魚」という漢字で表すこともあります。これは、中国での名前(華名)そのものの表記のようです。
華臍魚の読み方は。カセイギョ、カセイウオなどです。
ただ、こちらの由来・語源は不明なため、
・臍(へそ)に見えるものを地面につけて移動する
・魚
といった具合で命名されたのかもしれませんね。
アンコウは漢字3文字で琵琶魚とも書く。由来・語源は?
アンコウのことを「琵琶魚」という漢字で表すこともあります。これは楽器の「琵琶」の外観との関係が深いようで、単純に琵琶のような魚のため、琵琶魚という漢字が当てられているようですね。
確かに以下動画のよう、楽器の琵琶っぽく見えるかもしれませんね。
このように、アンコウの漢字・和名表記をはじめとしてその命名の由来・語源を知っておく・想像すると面白いし、覚えやすいためおすすめです。
チョウチンアンコウの漢字表記は提灯鮟鱇?
さらには、代表的なアンコウであるチョウチンアンコウの漢字表記についてもチェックしていきます。
チョウチンアンコウの漢字は、上の鮟鱇(アンコウ)にチョウチン(漢字で提灯)がついたもので、提灯鮟鱇と記載するのが一般的です。
まとめ 鮟鱇や華臍魚や琵琶魚の読み方や意味はアンコウか?語源や英語での表記は?
ここでは、アンコウの漢字表記やその漢字の由来・語源、英語表記は?について解説しました。
アンコウの漢字や英語表記を語源・由来レベルから学んでいくと、より面白くなりますね。
アンコウを始めとしたさまざまな漢字表記・意味などを理解し、日々の生活をより楽しんでいきましょう。
コメント