私たちが生活している中で、よく聞く言葉だがその漢字表記がわからないものに遭遇することがあります。
例えば、代表的な野菜の一つである「もやし」の漢字表記やその漢字の由来・語源について理解していますか。
ここでは、このもやしに着目してもやしの漢字表記は糵か萌やしか?この読み方や由来・語源は(難読漢字)や英語表記は?萌やしっこやもやし男の意味や読み方は?について解説していきます。
もやしの漢字表記は糵か萌やしか?和名・由来・語源を解説!【難読漢字の読み方】
それでは以下で難読漢字といえる野菜の「もやし」の漢字について確認していきます。
結論からいいますと、もやしの漢字表記は「糵や萌やし」です。
なお、漢字では上のように記載するものの一般的には「もやし」というひらがなか、「モヤシ」というカタカナ表記が使われると覚えておきましょう。
上の漢字では、難しかったり、違和感を感じたりしますからね。もやしが和名で「糵」と名付けられた由来・語源も確認していきます。
結論からいいますと「糵」という漢字がもやしに充てられた由来・語源はほとんどわかっていないようです。
ただ、個人的には
・くさかんむり;野菜全般を意味する
・:つちくれと読み、同じ読み方の漢字「土塊(土の塊):つちくれ」を連想。土の中で成長することを意味?
・辛:育てるのが大変で辛い?
・米:コメの代わりになるような食べ物の1つがもやし
といった感じが組み合わさって、糵(もやし)という漢字になったのかもしれませんね、
いずれにせよ、上のようなイメージでこの漢字を覚えておくのがおすすめです。
もやしは漢字で萌やしとも書く
なお、もやしは漢字(とひらがな)で「萌やし」とも記載します。萌やしとは日本語として「目が出る、発芽する」という意味を持ちます。
もやしはご存知のよう、芽が実際にくっつているものもよくありますよね。
同時に、読み方としても「萌やし≒もやし」と、普通に読めことからも「萌やし」と記載されてるようになったわけです。
このように、もやしの漢字・和名表記をはじめとしてその命名の由来・語源を知っておく・想像すると面白いし、覚えやすいためおすすめです。
なお、以下のもやしを使った料理の動画はかなり美味しそうですね(^^)/
萌やしっこやもやし男の意味は?
なお、このもやしを用いた表現として有名なものに、萌やしっこやもやし男が挙げられます。
簡単にいうと、
・萌やしっこ:もやしのようにひょろっとした子供、弱そう・おとなしそうな子供に使用
・もやし男:同様に、もやしのようにひょろひょろとした男性、弱そうに見える・頼りなさそうに見える男性に使用する言葉
と覚えておきましょう。
いずれにしても少々ネガティブな意味で、もやしっこ、もやし男と使われるケースが多いです。
もやしの英語表記は?
続いて、もやしの英語表記についても確認していきましょう。
もやしの英語表記はBean sprouts(読み方:ビーン スプラウツ)であり「豆の子供、豆の若い芽」と、直訳したものといえますね。
もやしの英語は直接的な表現はなく、豆を基準として感染的に表すと覚えておくといいです。
まとめ 糵や萌やしの読み方や意味はもやしか?語源や英語での表記は?
ここでは、もやしの漢字表記は糵や萌やしか?この読み方や由来・語源は(難読漢字)?英語での表記は?について解説しました。
野菜の漢字や英語表記を語源・由来レベルから学んでいくと、より面白くなりますね。
もやしを始めとしたさまざまな漢字表記・意味などを理解し、日々の生活をより楽しんでいきましょう。
コメント