私たちが生活している中で字はわかるけれども読めない漢字と遭遇することがあるでしょう。
ただ、このような漢字を覚えていないと何かと生活で困ることもあるため、理解しておくといいです。
中でもここではりっしんべんに卒(悴)の読み方は?りっしんべんに山と豆(愷)の読み方や意味は?りっしんべんに童(憧)の読み方は?りっしんべんに具(惧)の読み方や意味は?について訓読みと音読み別に解説していきます。
りっしんべんに卒(悴)の読み方や意味は?
それではまずりっしんべんに卒と記載する漢字の「悴」の読み方や意味について確認していきます。
りっしんべんに卒と記載する漢字の「悴」の読み方は
・音読み:すい
・訓読み:やつ(れる)、せがれ、かじか(む)
と読みます。
この悴という漢字の意味は、やつれることです。
また、日本語固有の意味として、せがれのことを意味します。
もうひとつ日本語固有の意味として、かじかむという意味があります。
悴を使用した言葉には、病気や心労のためにやせ衰える、やつれることを意味する「憔悴」(しょうすい)などがあります。
これらの言葉や漢字の意味と合わせて、読み方を覚えると良いでしょう。
りっしんべんに山と豆(愷)の読み方や意味は?
続いてりっしんべんに山と豆(愷)の読み方や意味についても確認していきましょう。
りっしんべんに山と豆と記載する漢字の「愷」の読み方は
・音読み:がい
・訓読み:
と読みます。
愷の訓読みはありません。
この愷という漢字の意味は、やわらぐ、なごやかなさまのことです。
また、楽しむ、喜ぶという意味があります。
愷を使用した言葉で、日常よく見る言葉はあまりありませんが、戦の勝利を祝う歌、かちどきを意味する「愷歌」(がいか)や、穏やかに楽しむことを意味する「愷悌」(がいてい)などがあります。
これらの言葉と合わせて、読み方や意味を覚えると良いでしょう。
りっしんべんに童(憧)の読み方や意味は?
さらにはりっしんべんに童(憧)の読み方や意味についても確認していきましょう。
りっしんべんに童と記載する漢字の「憧」の読み方は
・音読み:しょう、どう
・訓読み:あこが(れる)
と読みます。
この憧という漢字の意味は、あこがれることです。
また、心が落ち着かないさまを意味します。他に、何も知らず愚かなさまいう意味があります。
憧を使用した言葉には、あこがれることを意味する「憧憬」(しょうけい、どうけい)、がまず挙げられます。
他には日常よく見る言葉ではないものの、何も知らず愚かなさまを意味する「愚憧」(ぐどう)や、こころが落ち着かないさまを意味する「憧憧」(しょうしょう)などがあります。
これらの言葉と合わせて、読み方や漢字の意味を覚えると良いでしょう。
りっしんべんに具(惧)の読み方や意味は?
りっしんべんに具と記載する漢字の「惧」の読み方は
・音読み:ぐ、く
・訓読み:おそ(れる)
と読みます。
この惧の意味としては、おそれる、びくびくすることです。また、おどろくという意味があります。
惧を使用した言葉には、あやぶみ、恐れることを意味する「危惧」(きぐ)などがあるので、この言葉や意味と合わせて読み方を覚えると良いでしょう。
惧を「く」と読む、日常見る言葉がないため、かたちが似ているにんべんに具の「俱」も同じ音読みであることと合わせて覚えるのも一つの方法です。
まとめ りっしんべんに童(憧)やりっしんべんに具(惧)の読み方や意味は?
ここでは、りっしんべんに卒(悴)の意味や読み方は?りっしんべんに山と豆(愷)の読み方や意味は?りっしんべんに童(憧)の読み方は?りっしんべんに具(惧)の読み方や意味は?について解説しました。
どれも難しい漢字のため、この機会に理解しておくといいです。
さまざまな漢字の意味や読み方を学び、日々の生活に役立てていきましょう。
コメント