餅の漢字はどっち?旧字体の出し方(パソコン:拡大:餠や餅)も解説! | ウルトラフリーダム

餅の漢字はどっち?旧字体の出し方(パソコン:拡大:餠や餅)も解説!

本サイトでは記事内に広告が含まれています。

普段何気なく生活している中で、似ているけど「どっちを使うといいのか?」気になる漢字ってありますよね。

私はたまにあります。

このような背景もあり、特にここでは「餅の漢字はどっち?旧字体の出し方(パソコン:拡大:餠や餅も)を解説!」について、解説していきますので、参考にしてみてください。

それではいきます!

 

スポンサーリンク

餅の漢字はどっちが正解で間違い?【餠や餅も】

それでは以下で餅の漢字はどっちが正解で間違い?について確認していきます。

パソコン(ワードなど)で「もち」と入力、変換にかけると基本的には餅か餠の二字が表示されます。

さらに、おなじ餅の表記でも食へんの形が異なる「餅」の字も見かけます。

以下の漢字ですね。

結論としては、

・「餅」と「餠」は新字体と旧字体の関係。

・簡単な食へんの「餅」は環境依存文字。手書き文字と印刷用文字として作られたもの。

※食へんの漢字は「飯」のように、食へんの形が統一されているものもあるが、「餅」と「餅」のように統一されていない字も多い。(どちらも間違いではない)

・元々は旧字体の「餠」だったが、現在は「餅」の字が多く使用されている。

・「餅」は常用漢字で、一般的には「餅」が使用される。どれが正解か?と言われると、どれも正しい(簡単な食へんも含め)

・パソコン表記では「餅」または「餠」に変換される。簡単な食へんの方は環境依存文字。

・もちろん簡単な食へんの方を使ってもOKだが、パソコンで出力するには通常、手間がかかるため少々面倒である。

 

餅(新字体?)の出し方は?【パソコン、ワードなど】

食へんが「食」の方の「餅」の漢字をパソコンで出力するやり方をチェックしていきましょう。

なお新字体ではなく、厳密には環境依存文字(手書き文字から出来た漢字)にあたります。

windowsであれば、右下のIMEパッド(あやAなどと表示の項目)にて右クリック、プロパティを押します。

 

さらに表示されるウィンドウにて、詳細設定をクリックします。

 

さらにデフォルトで変換タブとなっており、そのまま更なる詳細設定に進みましょう。

 

中央付近のラジオボタン、変換文字制限をしないにチェック入れます。

OKとします。

この状態で「もち」と入れて変換にかけますと、へんが「食」の方の餅が環境依存文字として表示できるようになるのです。

 

一度設定しておくと他の漢字であっても異体字などが出やすくなるので、国語や文字・旧字、苗字などの研究をしている方は、この設定をしておくのがおすすめですね。

 

 

餠の文字コード

なお、もちと入力した上で変換にかけるのが一般的ですが、

・文字コード:U+9905

と入力した上でAlt+Xと入れても、餠の漢字に変換できるので、併せて覚えておくといいです。(異体字への変換は上の設定が必須ですが)

 

 

餅の新字体?(餅)の拡大したものも載せておきます

なお、餅の新字体(餅)の拡大図も需要が高そうで、以下の載せておきますね。

ぜひご活用くださいませ。

 

 

まとめ 餅の旧字体?の餠の出し方(パソコン:どっちがいい?餅も)も解説!

ここでは、餅の漢字はどっち?新字体の出し方(パソコン:拡大:餅や餠も)について確認しました。

漢字の表記方法や入力方法などを学び、さらに快適な生活を送っていきましょう(^^)/!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました