私たちが生活している中で字はわかるけれども読めない漢字と遭遇することがあるでしょう。
ただ、この漢字が覚えていないと何かと生活で困ることもあるため、理解しておくといいです。
中でもここでは「木へんに風(楓)の読み方や意味は?木へんに辛(梓)の読み方や意味は?木へんに倉(槍)の読み方や意味は?木偏に行(桁)の読み方や意味は?」について訓読みと音読み別に解説していきます。
木へんに風(楓)の読み方や意味は?
まず、木へんに風(楓)の読み方や意味について確認していきます。
木へんに風と表記する漢字の「楓」の読み方は、
・音読み:ふう
・訓読み:かえで
と読みます。
この漢字はマンサク科の落葉高木の「ふう」を表します。木へんにかぜの意の「風」が合わさって風を媒介にして薄い種子が飛ぶ木を意味します。また、日本固有の意味はカエデ科の落葉高木の「かえで」です。葉は掌状で秋に紅葉します。漢名は槭(せき)で、中国の楓とは異なるので注意が必要です。
「楓」の音読みは音符「風」の「ふう」の音に共通するので覚えやすいですね。
木へんに辛(梓)の読み方や意味は?
次に、木へんに辛(梓)の読み方や意味について確認していきます。
木へんに辛と表記する漢字の「梓」の読み方は、
・音読み:し
・訓読み:あずさ、はんぎ
と読みます。
この漢字の意味は楸の一種のノウゼンカズラ科の落葉高木「あずさ」を表します。この木は中国では最も優れた良材として各家庭に植えられ、棺や版木などに使われました。
版材として用いられる木の板の「はんぎ」や「はんぎに文字を印刷すること」も意味します。この意味から本を出版することを表す「梓に鏤める」や「梓に上す」という表現もあります。
さらには木材で家具を作る「家具職人」という意味も持ちます。「梓匠輪輿(ししょうりんよ)」という四字熟語があり、梓は家具職人、匠は大工、輪は車輪を作る職人、輿は車台を作る職人で、これらの総称を表す言葉です。また、日本固有の意味としてカバノキ科の落葉高木の「あずさ」を表します。
この漢字の音読みは音符の「辛(宰)」と異なり「し」なので、注意しましょう。
木へんに倉(槍)の読み方や意味は?
続いて、木へんに倉(槍)の読み方や意味についても確認していきましょう。
木へんに倉と表記する漢字「槍」の読み方は、
・音読み:そう
・訓読み:やり
と読みます。
この漢字は木へんに刅(そう)に通ずる傷つくの意味を表す「倉」が合わさって傷つけるやりの意味を表します。そこから、武器の一つの「やり」、「つく、突きさす、突き進む」、「草を刈り取る農具」、「鉄砲、銃」の意味を持ちます。
この漢字の音読みは音符「倉」の「そう」と同じ音なので覚えやすいですね。
木へんに行(桁)の読み方や意味は?
最後に、木へんに行(桁)の読み方や意味について確認していきます。
木へんに行と表記する漢字「桁」の読み方は、
・音読み:こう
・訓読み:けた、かせ
と読みます。
この漢字は柱の上にかけ渡す横木の「けた」や罪人の手足や首にはめて自由を奪う刑具の「かせ」、着物を掛けておく家具「ころもかけ」を表します。また日本固有の意味として、そろばんの珠を立てに貫く細い棒「けた」、それが転じて「数の位、位どり」を表します。
この漢字の音読みも音符「行」の「こう」と同じ音なので、覚えやすいですね。
まとめ 木へんに倉(槍)の読み方や意味は?木偏に行(桁)の読み方や意味は?
ここでは、木へんに風(楓)の読み方や意味は?木へんに辛(梓)の読み方や意味は?木へんに倉(槍)の読み方や意味は?木偏に行(桁)の読み方や意味は?について解説しました。
どれも難しい漢字のためこの機会に理解しておくといいです。
さまざまな漢字の意味や読み方を理解し、日々の生活に役立てていきましょう。
コメント