科学的な解析を行う際に、よく読み方や意味がわからない記号に遭遇することがよくあります。
ただ、わからない表記をそのままにしておくとその意味を理解できなくなるので、各記号の意味や読み方についているて学んでおくといいです。
中でもここでは「記号のκの読み方はカッパーで、意味は熱伝導率や電気伝導率を表すのか」「κの書き方(書き順)」という基礎的な内容について解説していきます。
記号κの意味は熱伝導率や電気伝導率を表す。読み方はカッパー(カッパ)【kみたいなギリシャ文字、記号】
結論から言いますと記号κの意味は、状況に応じて変化します。
具体的には、κは熱関係の分野であれば熱伝導率(熱伝導度)を表し、電気関係の分野であれば電気伝導率(電気伝導度)を示しているのです。
熱伝導率として表されるκの意味としては、熱伝導(物質内部の熱の移動)のしやすさ(熱の伝わりやすさ)を表しています。熱伝導率は気体、液体、固体は問わず適用される指標です。
一方で、電気伝導率として示されるκの意味は、電気の通しやすさを表しています。こちらの物質の状態はといません。
ちなみに、熱伝導率と電気伝導率には金属では相関がありこちらで詳しく解説しているため、参考にしてみてください。
そして、意味とは関係なしに、ギリシャ文字のκの読み方は「カッパー(カッパ)」となります。
なお、このκは英語のkに似た記号といえますが、カッパはギリシャ文字であることに注意するといいです。
κ(カッパ)の書き方(書き順)は?【kみたいな記号の書き分けは?】
このように、熱伝導率や電気伝導率を代表とした意味を表す記号としてギリシャ文字のκ(カッパー)が使用されるわけですが、その書き方も覚えておくといいです。κの書き方はシンプルで、英語のkを書くのに習えばいいのです。
具体的には、まず縦線を引き、続いて右上から縦線に交わるように線を書きます。
最後に斜め線の途中から、さらに斜め線を右下に向かって引けば完成です。
なお、科学や工学の分野で出てくるカッパーは小文字が基本であり、大文字ではKと、英語のKそのものとなることも理解しておくといいです。
まとめ 記号κの読み方はカッパ(カッパー)?意味は熱伝導率や電気伝導率を表す?κの書き方(書き順)は?【kみたいな記号、kみたいなギリシャ文字】
ここでは、科学分野でよく出てくる記号のκ(カッパ)の意味や、読み方、書き方(書き順)について解説しました。
記号κの意味は状況に応じて変化し、熱伝導率や電気伝導率などを表します。いずれにせよギリシャ文字のκの読み方はカッパまたはカッパーです。
なお、小文字のκの書き方(書き順)は小文字の英語のkと同じような流れで書くといいです。
ポイントとしてはカッパーの方が、曲線部が多いことを意識しましょう。
なお、大文字のカッパーは英語のKと同じ書き方といえますが、科学ででてくるカッパは基本的に小文字のκであることをと理解しておくといいです。
κ(カッパー)をはじめとしたギリシャ文字の扱いに慣れ、業務等に役立てていきましょう。
コメント
[…] なお、熱伝導率はギリシャ文字のκ(カッパ)で表されるケースもあります。 […]