イチジクの漢字表記は無花果や映日果や九か?読み方や和名や由来・語源や英語表記も解説! | ウルトラフリーダム

イチジクの漢字表記は無花果や映日果や九か?読み方や和名や由来・語源や英語表記も解説!

本サイトでは記事内に広告が含まれています。

普段生活している中でよく聞く言葉でも、漢字表記がわからないものに遭遇することがあります。

例えば、代表的な果実の1つである「イチジク」の漢字表記やその漢字の由来・語源について、どのくらい理解しているでしょうか。

「イチジク」は漢字で「無花果」と書くことはご存じの方も多いかとますが、この他にも漢字があるというのです。

ここでは、イチジクに着目して「イチジクの漢字表記は無花果や映日果や九か?この読み方や由来・語源は(難読漢字)や英語表記は?」

について解説していきます。

 

スポンサーリンク

イチジクの漢字表記は無花果や映日果や九か?読み方や和名や由来・語源を解説!

それでは以下で難読漢字といえる「イチジク」の漢字について確認していきます。

まず結論からいいますと、イチジクの漢字表記は「無花果、映日果、九」などです。

なお、漢字では「無花果」と記載するものの、日常的には「いちじく」というひらがなか、「イチジク」というカタカナ表記が一般的と覚えておきましょう。

 

それではイチジクが和名で「無花果」と名付けられた由来・語源も確認していきます。

「無花果」は中国語を語源としています。

津城、果実は花を咲かせ受粉したのちに結実しますが、イチジクの場合は実の中に花があります。つまり可食部分が花であるというとても不思議な果実です。

枝に花がつく様子がみられないまま結実する事から、「花の無い果実」という意味で「無花果」という漢字があてられました。

 

 

イチジクの漢字として映日果とも書く。読み方・和名・由来・語源は?

なお、イチジクのことを「映日果」という漢字で表すこともあります。

「映日果」と記載する理由としては、こちらも中国語が語源で、中国語での読み方は「インリークオ」となります。

イチジクの原産地はペルシア(現在のイラン)で、中国に伝わった際に当時のイランでの呼び名「アンジール」の発音を中国語の読み方にあてて「映日」となり、果実を表す「果」が付けくわえられました。

日本語のイチジクは「映日果」のそのままで「えいじつか」とそのまま読み、やがてそれが転訛してイチジクとなったといわれています。

 

またイチジクも収穫時期や、気候、産地などによって味が違うことがあります。(皮が薄いため、特に多雨に弱い果実です。)

もし口に合わなかった時はおいしく食べられるよう工夫をしてみましょう。

 

イチジクの漢字1文字で九とも書く。読み方・和名・由来・語源は?

さらに、イチジクには「無花果」と「映日果」以外の漢字の表記読み方もあるというのです。それはなんと、漢数字の「九」。

「九」を「9」と数字で書くと、画数が一画で書けます。

そこから「一画で書ける」が「一字で書ける」となり、「9」は「く」と読み、「いちじ」「く」とあてられました。

とてもセンスのあるユニークな言葉遊びですね。

けれどもし、スーパーの値札などに「九 ¥598」などと書かれていると「九が598円ってどういうことだろう?」と戸惑ってしまいます。

これはかなり特殊な当て字であると覚えておきましょう。

 

イチジクの英語表記は?

さらには、イチジクの英語表記についても確認していきましょう。

イチジクは英語でfigと表記します。

英語では日本語のように花の無い果実という表現はなく、アルファベット3文字の短い単語ですので簡単に覚えられますね。

イチジクは聖書や欧米の昔話にも登場し、英語圏の国々でもメジャーな食べ物です。

 

まとめ イチジクの漢字表記は無花果や映日果や九か?語源や英語での表記は?

ここでは、イチジクの漢字表記は無花果や映日果や九か?この読み方や由来・語源は(難読漢字)?英語での表記は?について解説しました。

このように、イチジクの漢字・和名表記をはじめとしてその命名の由来・語源を知り、想像をふくらませるとたいへん面白いですし、覚えやすいのでおすすめです。

イチジクの他にも独自の読み方をする果実はたくさんありますので、その語源や由来を調べていくととても面白いですね。

イチジクを始めとしたさまざまな漢字表記・意味などを理解し、日々の生活をより楽しんでいきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました