私たちが生活している中で字はわかるけれども読めない漢字と遭遇することがあるでしょう。
ただ、この漢字が覚えていないと何かと生活で困ることもあるため、理解しておくといいです。
中でもここではごんべんにト(訃)の読み方は?ごんべんに登る(證)の読み方や意味は?ごんべんに風(諷)の読み方は?ごんべんに化(訛)の読み方や意味は?について訓読みと音読み別に解説していきます。
ごんべんにト(訃)の読み方や意味は?
それではまずごんべんにトと記載する漢字の「訃」の読み方や意味について確認していきます。
ごんべんにトと記載する漢字の「訃」の読み方は
・音読み:ふ
・訓読み:つ(げる)、し(らせ)
と読みます。
この訃という漢字の意味は、つげる、人が亡くなったを知らせることやその知らせ自体を意味します。
訃を使用した言葉には、人が亡くなったという知らせを意味する「訃報」(ふほう)、「訃音」(ふいん)や、
人の死を知らせることを意味する「訃告」(ふこく)などがあります。
訃の意味と合わせてこれらの言葉も覚えると良いでしょう。
ごんべんに登る(證)の読み方や意味は?
続いてごんべんに登る(證)の読み方や意味についても確認していきましょう。
ごんべんに登ると記載する漢字の「證」の読み方は
・音読み:しょう
・訓読み:あか(す)、あかし
と読みます。
この證という漢字の意味は、あかす、ありのままを告げることです。
また、あかし、事実を明らかにするものを意味します。
他に、病気であることをうらづける実際の病状という意味があります。
證は「証」の旧字体です。日常よく見るのは、証を使用した言葉で、證の字を目にする機会は少ないかも知れませんが、
証券会社の社名などで、見ることがあるのではないでしょうか。
ごんべんに風(諷)の読み方や意味は?
さらにはごんべんに風(諷)の読み方や意味についても確認していきましょう。
ごんべんに風と記載する漢字の「諷」の読み方は
・音読み:ふう
・訓読み:そら(んじる)、ほの(めかす)
と読みます。
この諷という漢字の意味は、そらんじる、ふしをつけてとなえることです。
また、ほのめかす、遠回しにたしなめることを意味します。
諷を使用した熟語には、思っていることを遠回しにいうこと、ほのめかした気持ちを意味する「諷意」(ふうい)や、
詩歌などを吟じることを意味する「諷詠」(ふうえい)などのほか、四字熟語「花鳥諷詠」(かちょうふうえい)があります。
花鳥諷詠は、四季の移り変わりなどの自然の事象と、それに伴う人間の世界の事象を、客観的にそのまま詠むべきであるとする俳句の理念の一つで、
高浜虚子が提唱し、ホトトギス派の基本的な理念となったものです。
ごんべんに化(訛)の読み方や意味は?
ごんべんに化と記載する漢字の「訛」の読み方は
・音読み:か
・訓読み:いつわ(る)、なま(る)、なまり、あやま(る)
と読みます。
この訛の意味としては、いつわる、いつわり、うそのことです。
また、あやまる、あやまりを意味します。
他に、なまる、なまり、ある地方特有の発音という意味があります。
訛を使用した言葉では、訛りや訛るなどをよく目にすると思いますが、
いつわるやあやまるなどの他の意味も覚えておきましょう。
よく見る言葉ではないですが、いつわりをいうことを意味する「訛言」(かげん)や
まちがって伝えることを意味する「訛伝」(かでん)などの熟語と合わせて覚えるのも良いでしょう。
まとめ ごんべんに風(諷)やごんべんに化(訛)の読み方や意味は?
ここでは、ごんべんにト(訃)の読み方は?ごんべんに登る(證)の読み方や意味は?ごんべんに風(諷)の読み方は?ごんべんに化(訛)の読み方や意味は?について解説しました。
どれも難しい漢字のためこの機会に理解しておくといいです。
さまざまな漢字の意味や読み方を学び、日々の生活に役立てていきましょう。
コメント