ごぼうの漢字表記は牛蒡か?和名・由来・語源を解説!【難読漢字の読み方】 | ウルトラフリーダム

ごぼうの漢字表記は牛蒡か?和名・由来・語源を解説!【難読漢字の読み方】

本サイトでは記事内に広告が含まれています。

私たちが生活している中で、よく聞く言葉だがその漢字表記がわからないものに遭遇することがあります。

例えば、代表的な野菜の一つである「ごぼう」の漢字表記やその漢字の由来・語源について理解していますか。

ここでは、このごぼうに着目してごぼうの漢字表記は牛蒡?この読み方や由来・語源は(難読漢字)?似たような読み方に思える御坊の読み方や意味や違いは?について解説していきます。

 

スポンサーリンク

ごぼうの漢字表記は牛蒡か?和名・由来・語源を解説!【難読漢字の読み方】

それでは以下で難読漢字といえる野菜の「ごぼう」の漢字について確認していきます。

結論からいいますと、ごぼうの漢字表記は「牛蒡」です。

ごぼうの漢字は読むことはできても、書くとなると思い出せない人も多いことと思います。

このごぼうの漢字表記がなぜ牛蒡となるのか?という由来・語源について深堀していきましょう。

中国の「蒡」という植物と牛蒡(ごぼう)が似ているため

ごぼうの漢字が牛蒡となる由来・語源としては諸説あるものの、牛蒡が中国から伝わったことが大きく関係しています。

牛蒡の中の漢字の「蒡」は中国の植物であり、牛蒡と外観が似ているとのことです。さらに、中国では植物の中でもそのサイズが比較的大きいものに対して「牛」という漢字を充てるのが基本です。

そのため、蒡という植物に似ているがサイズが比較的大きいもの≒牛蒡(ごぼう)となり、日本でもこの漢字表記が採用されたといえるでしょう。

ちなみに、以下の動画内の牛蒡のきんぴらは、かなり美味しそうです(^^)/

 

牛蒡(ごぼう)の根っこや牛の尻尾と似ているため

なお、ごぼうの漢字が牛蒡と表記される理由として、形状的に牛蒡の根っこが、牛の尻尾と似ているから・・・という説もあります。

また「蒡」の方は、上述のように中国に存在する植物のことを意味しているのは同じですね。

牛のしっぽのような「蒡」のため、牛蒡(ごぼう)と書くようになったといえるでしょう。

以下の動画でも、牛蒡の根の部分を確認することができます。

このように、ごぼうの漢字・和名表記をはじめとしてその命名の由来・語源を知っておく・想像すると面白いし、覚えやすいためおすすめです。

 

ごぼうの英語表記は?

続いて、ごぼうの英語表記についても確認していきましょう。

ごぼうの英語表記はburdock(読み方:バードック)であり、日本語のごぼうとは大きく違いますね。

なお、ヨーロッパ等ではこの牛蒡自体があまり認知されていないこともあり、この英語の意味自体を別の英語で説明する必要が出てくる場合が多い、とも覚えておきましょう。

 

まとめ 牛蒡の読み方や意味はごぼう?語源や英語での表記は?

ここでは、ごぼうの漢字表記は牛蒡か?この読み方や由来・語源は(難読漢字)?英語での表記は?について解説しました。

野菜の漢字や英語表記を語源・由来レベルから学んでいくと、より面白くなりますね。

ごぼうを始めとしたさまざまな漢字表記・意味などを理解し、日々の生活をより楽しんでいきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました