私たちが生活している中で字はわかるけれども読めない漢字と遭遇することがあるでしょう。
ただ、この漢字が覚えていないと何かと生活で困ることもあるため、理解しておくといいです。
中でもここでは糸へんに旬(絢)の読み方や意味は?糸へんに忍(綛)の読み方や意味は?糸へんに充(統)の読み方や意味は?糸へんに善(繕)の読み方や意味は? について訓読みと音読み別に解説していきます。
糸へんに旬(絢)の読み方や意味は?
はじめに、糸へんに旬(絢)の読み方や意味について確認していきましょう。
手へんに糸と表記する漢字の「絢」の読み方は、
・音読み:けん
・訓読み:あや
と読みます。
この漢字の音符「旬」は、「均」に通じ、ひとしいの意味を持ちます。それが糸へんとあわさって、均質な織り目、幾何学的な美しいもよう「あや」を表します。
また、そこから、「あやがあって美しいさま。」も表します。さらに「はやい。」という意味も持ちます。
漢字検定準一級のやや難しい漢字ですが、人名用漢字で「じゅん」という名乗り読みもあります。一緒に覚えておきましょう。
糸へんに忍(綛)の読み方や意味は?
次に、糸へんに忍(綛)の読み方や意味について確認していきましょう。
糸へんに忍と表記する漢字の「綛」の読み方は、
・音読み:―
・訓読み:かすり、かせ
と読みます。
この漢字は、国字です。糸へんに漢字の意味はかすったようにところどころに小さな模様のある織物「かすり。」、また、桛(かせ)から外した「かせ糸。」、一定の長さの糸を巻きととのえて束ねたもの「かせ」を表します。
こちらも漢字検定一級の難解な漢字です。かすりは「絣」、かせは「絈」とも表記します。
糸へんに充(統)の読み方や意味は?
続いて、糸へんに充(統)の読み方や意味についても確認していきましょう。
糸へんに充と表記する漢字「統」の読み方は、
・音読み:とう
・訓読み:す(べる)、おさ(める)、すじ
と読みます。
この漢字の音符「充」はみたすの意味です。それが糸へんと合わさって、多くの糸をあつめて一本の糸とする、すなわち「すべる。」の意味を表す漢字です。また、「おおすじ。」、「血筋。続き合い。」、「いとぐち(緒)。はじめ。」、「法則。決まり。」の意味も持ちます。
小学五年生で学習する教育漢字なので、しっかり覚えておきましょう。「天下統一」の「統」と覚えるとよいでしょう。名前に使える漢字で「おさ・おさむ・かね・すみ・すめる・つづき・つな・つね・のり・むね・もと」と多くの名乗り読みがあります。
糸へんに善(繕)の読み方や意味は?
最後に、糸へんに善(繕)の読み方や意味について確認していきましょう。
糸へんに善と表記する漢字「繕」の読み方は、
・音読み:ぜん、せん
・訓読み:つくろ(う)
と読みます。
この漢字の音符「善」はよいの意味です。それが糸へんと合わさって、糸で補ってよくする、すなわち「つくろう。」を意味する漢字です。また、「おさめる。」、「そなえる。」、「つよい。つよくする。」という意味も持ちます。
中学生で学習する常用漢字なので、しっかり覚えましょう。「繕」も名前に使える漢字で、「おさむ・つよし・よし」の名乗り読みがあります。
まとめ 糸へんに充(統)や糸へんに善(繕)の読み方や意味は?
ここでは、糸へんに旬(絢)の読み方や意味は?糸へんに忍(綛)の読み方や意味は?糸へんに充(統)の読み方や意味は?糸へんに善(繕)の読み方や意味は?について解説しました。
どれも難しい漢字のためこの機会に理解しておくといいです。
さまざまな漢字の意味や読み方を理解し日々の生活に役立てていきましょう。
コメント