私たちが生活している中で字はわかるけれども読めない漢字と遭遇することがあるでしょう。
ただ、この漢字が覚えていないと何かと生活で困ることもあるため、理解しておくといいです。
中でもここでは糸へんに広い(紘)の読み方や意味は?糸へんに圭(絓)の読み方や意味は?糸へんに成(絾)の読み方や意味は?糸へんに玄(絃)の読み方や意味は? について訓読みと音読み別に解説していきます。
糸へんに広い(絋)の読み方や意味は?
はじめに、糸へんに広い(絋)の読み方や意味について確認していきましょう。
糸へんに広いと表記する漢字の「絋」の読み方は、
・音読み:こう
・訓読み:わた、わたいれ
と読みます。
この漢字は、糸へんは纊の俗字です。音符「廣(広)」は大きくひろい屋根の意味からひろいを表します。それに糸へんが合わさって、「絋」は「わた。新しいわた。」、「わたいれ。わたの入った着物。」を表します。
とても似た漢字に「ひも。」や「つな。」、また「ひろい。」を表す「紘」という漢字があります。
形も非常によく似ていて音読みも同じ「こう」なので間違えやすいですが、誤用しないように気をつけましょう。ちなみに、「纊」は漢字検定1級の難解漢字です。
糸へんに圭(絓)の読み方や意味は?
次に、糸へんに圭(絓)の読み方や意味について確認していきましょう。
手へんに圭と表記する漢字の「絓」の読み方は、
・音読み:かい
・訓読み:―
と読みます。
この漢字は糸へんに音符「圭」が合わさって成り立っています。この漢字の意味は、繭からひきだしたままの練らないあら糸を表す「しけ糸。ふけ糸。」、「かかる。かける。」、「つむぎ」を表します。
音符「圭」は「けい」と読みますが、「絓」の音読みは「かい」なので、注意しましょう。
糸へんに成(絾)の読み方や意味は?
続いて、糸へんに成(絾)の読み方や意味についても確認していきましょう。
糸へんに成と表記する漢字「絾」の読み方は、
・音読み:せい、じょう
・訓読み:―
と読みます。
この漢字は、糸へんと音符「成」が合わさってできています。これは日本ではほとんど使われることのない漢字です。古典での出典がありますが、漢字の意味は未詳です。
とてもよく似た字に絨毯(じゅうたん)の「絨」や封をすることを表す封緘(ふうかん)の「緘」があります。誤用しないように注意しましょう。
糸へんに玄(絃)の読み方や意味は?
最後に、糸へんに玄(絃)の読み方や意味について確認していきましょう。
糸へんに玄と表記する漢字「絃」の読み方は、
・音読み:げん
・訓読み:いと
と読みます。
この漢字の音符「玄」は「弦」に通じ、つるの意味です。そこから、いとの意味を表します。特に「弦楽器に張った糸。」を表します。
また、「糸を張った楽器の総称。」、「琴などの類。」、「弦楽器。」も表します。さらに、それらの楽器を「弾く。弾ずる。」ことも表します。現代表記では「絃楽器」→「弦楽器」のように「弦」の漢字に置き換えられて表記されることもあります。
「絃」は、漢字検定準一級のやや難しい漢字ですが、人名用漢字です。名乗り読みに「お、つる」があります。一緒に覚えておきましょう。
まとめ 糸へんに成(絾)の読み方や意味は?糸へんに玄(絃)の読み方や意味は?
ここでは、糸へんに広い(紘)の読み方や意味は?糸へんに圭(絓)の読み方や意味は?糸へんに成(絾)の読み方や意味は?糸へんに玄(絃)の読み方や意味は?について解説しました。
どれも難しい漢字のためこの機会に理解しておくといいです。
さまざまな漢字の意味や読み方を学び日々の生活に役立てていきましょう。
コメント