私たちが生活している中で字はわかるけれども読めない漢字と遭遇することがあるでしょう。
ただ、この漢字が覚えていないと何かと生活で困ることもあるため、理解しておくといいです。
中でもここでは「さんずいに寿(涛)の読み方は?さんずいに口に月(涓)の読み方や意味は?さんずいに景に頁(灝)の読み方は?さんずいに煙の右側(湮)の読み方や意味は?」について訓読みと音読み別に解説していきます。
さんずいに寿(涛)の読み方や意味は?【漢字の読み方】
それではまず、さんずいに寿と書く漢字の「涛」の読み方について確認していきます。
さんずいに寿と記載する漢字の「涛」の読み方は
・音読み:とう
・訓読み:なみ
と読みます。
「涛」は「濤」の異体字で、「大きな波」や「波立つ」ということです。通常より大きな波のイメージですね。この字を用いる言葉には「怒涛」があげられます。押し寄せる波のように、激しく畳み掛ける様子を表します。
さんずいの右側は、「じゅ」と読む字なので、なかなか「とう」とは読めませんが、「怒涛」といった単語で覚えておくとよいかもしれませんね。
さんずいに口に月(涓)の読み方や意味は?
続いてさんずいに口に月(涓)の読み方や意味についても確認していきましょう。
さんずいに口に月と記載する漢字の「涓」の読み方は
・音読み:けん
・訓読み:しずく、わず(か)
と読みます。
この「涓」の意味は、「水のしずく」や「滴り」ということで、そこから小さなもの、ほんのわずかな、という意味もあらわすようになりました。
この字を使用する「涓滴(けんてき)岩を穿(うが)つ」ということわざがあります。ほんの少しの水のしずくでも、長い間落ち続けるうちに、岩にも穴をあけることができるのだから、何事もあきらめずに続けることが大事である、という意味です。
あまり目にすることのない字ですが、さんずいの右側の部分が同じである「絹」と同じく、「けん」と読めますので、合わせて覚えておくとよいですね。
さんずいに景に頁(灝)の読み方や意味は?
さらにはさんずいに景に頁(灝)の読み方や意味についても確認していきましょう。
さんずいに景に頁と記載する漢字の「灝」の読み方は
・音読み:こう
・訓読み:-
と読みます。
「灝」には、「ひろく果てしない」、「広大」、「あきらか」や「きよらか」といった意味のほか、「汁」や「煮汁」という意味もあります。
あまり馴染みのない字ですが、「灝気」(広々として澄み切った大気)という言葉を、日本文学や漢詩などで目にすることがあります。
さんずいに煙の右側(湮)の読み方や意味は?
さんずいに煙の右側 と記載する漢字の「湮」の読み方は
・音読み:えん、いん
・訓読み:しず(む)、ふさ(ぐ)、ほろ(びる)
と読みます。
「湮」には、「しずむ、うずもれる」という意味や、「ふさぐ、ふさがる」という意味があります。
うずもれて形がなくなることをあらわすことから、ほろびるという意味もあります。
犯罪などの証拠を消してしまうことを「証拠を隠滅(いんめつ)する」といいますが、実は「湮滅(いんめつ)」と書くこともできます。
「隠滅」の方が変換もしやすく、馴染みのある字なので、使いやすいですが、「湮滅」もほぼ同じ意味で使用できます。
読み方も「湮滅」という言葉で「いん」と読むことがわかりますね。
また、さんずいの右側が共通する「煙」も「えん」と読みますので、「えん」とも読めると覚えておきましょう。
まとめ さんずいに景に頁(灝)の読み方は?さんずいに煙の右側(湮)の読み方や意味は?
ここでは、さんずいに寿(涛)の読み方は?さんずいに口に月(涓)の読み方や意味は?さんずいに景に頁(灝)の読み方は?さんずいに煙の右側(湮)の読み方や意味は?について解説しました。
どれでも難しい漢字であり、日常でそこまで出てくることがないのでこの機会に覚えておくといいです。
さまざまな漢字に慣れ日々の生活に役立てていきましょう。
コメント