私たちが生活している中で字はわかるけれども読めない漢字と遭遇することがあるでしょう。
ただ、この漢字が覚えていないと何かと生活で困ることもあるため、理解しておくといいです。
中でもここではめへんに比の意味や読み方は?めへんに陸の読み方や意味は?めへんに堂(瞠)の読み方は?めへんに青(睛)の読み方や意味は?について訓読みと音読み別に解説していきます。
めへんに比(眦)の読み方や意味は?【漢字の読み方】
それではまずめへんに比(眦)と漢字の読み方について、確認していきます。
このめへんに比は正確には比ではなく、めへんに此と書きます。
めへんに此と記載の「眦」漢字の読み方は
・音読み:さい、し、せい
・訓読み:めじり、まなじり
と読みます。
意味は、「めじり」「じろりとにらむ」などがあります。耳に近い目の端を意味し、黒目が端によるさまも意味合いに使われるようですね。
またこの漢字には異体字があり、「眥」と書きます。この漢字の熟語には「睚眥(がいさい)」という言葉があり、意味は「目くじらを立ててにらむこと」となり、やはり「眦」と同じ意味合いになることがわかりますね。
めへんに陸の右の読み方や意味は?
続いてめへんに陸の右の読み方や意味についても確認していきます。
めへんに坴と記載する「睦」漢字の読み方は
・音読み:ぼく
・訓読み:むつ(まじい)、むつ(む)、むつ(ぶ)
と読みます。
意味は「むつまじい」「親しい」などとなります。由来は、「目」は目、「坴」は寄せ集まるの意味で、組み合わせて「目が寄せ集まる」の意味になり、転じて「親しくする」となったそうです。
ポジティブな意味合いなので、よく人名にも使われており、読み方は10通り近くあります。
めへんに堂(瞠)の読み方や意味は?紡ぐとの違いは?
さらにはめへんに堂(瞠)の読み方や意味についても確認していきましょう。
めへんに堂と記載する漢字の「瞠」の読み方は
・音読み:どう、とう
・訓読み:みは(る)、みつ(める)
と読みます。
この「瞠」の意味は、「目を大きく見開いてみる」「監視する」などがあります。
何だか重たい空気になる漢字ですね。それもそのはず、右側の「堂」には、礼式に用いる建物や神仏を祭る建物、人が多い建物を指す意味合いになります。
礼儀にうるさい人が常に監視しているところからや、天から神様仏様が常に世界を監視しているという信仰心からなのか、はたまた単に人の目が気になるところからなのか、気になるところですね。
めへんに青(睛)の読み方や意味は?
めへんに青と記載する漢字の「睛」の読み方は
・音読み:せい
・訓読み:ひとみ
と読みます。
まず、右側が青ではないと思いますが、実は、青が時間をかけて変化した姿であるため、意味合いは同じになります。
さて、この「睛」の意味は、「ひとみ」「くろめ」などがあります。
この漢字は漢字検定1級に出題される難読漢字で、特によくみられるのが、四字熟語の「画竜点睛(がりょうてんせい)」ではないでしょうか。この四字熟語の意味は、”最後の仕上げ”という意味になります。
張僧繇 という画家が、竜の絵を完成させる際、最後に瞳を入れたことにより、本物の竜になり天に昇って行った、という伝説からきたものです。ここで「睛」が指すものは、最後に書いた竜の”瞳”になるわけです。
まとめ めへんに堂(瞠)やめへんに青(睛)の読み方や意味は?
ここでは、めへんに比の意味や読み方は?めへんに陸の読み方や意味は?めへんに堂(瞠)の読み方は?めへんに青(睛)の読み方や意味は?について解説しました。
どれも難しい漢字のため、この機会に理解しておくといいです。
さまざまな漢字の意味や読み方を学び、日々の生活に役立てていきましょう。
コメント