ごんべんに京(諒)の読み方は?ごんべんに取る(諏)の読み方や意味は?ごんべんに宣(諠)の読み方は?ごんべんに桶(誦)の読み方や意味は?【漢字の音読み・訓読み】 | ウルトラフリーダム

ごんべんに京(諒)の読み方は?ごんべんに取る(諏)の読み方や意味は?ごんべんに宣(諠)の読み方は?ごんべんに桶(誦)の読み方や意味は?【漢字の音読み・訓読み】

暮らしの知恵
本サイトでは記事内に広告が含まれています。

私たちが生活している中で字はわかるけれども読めない漢字と遭遇することがあるでしょう。

ただ、この漢字が覚えていないと何かと生活で困ることもあるため、理解しておくといいです。

中でもここではごんべんに京(諒)の読み方は?ごんべんに取る(諏)の読み方や意味は?ごんべんに宣(諠)の読み方は?ごんべんに桶(誦)の読み方や意味は?について訓読みと音読み別に解説していきます。

スポンサーリンク

ごんべんに京(諒)の読み方や意味は?

 それではまずごんべんに京と記載する漢字の「諒」の読み方や意味について確認していきます。

ごんべんに京と記載する漢字の「諒」の読み方は

・音読み:りょう
・訓読み:まこと、さと(る)

と読みます。

この諒という漢字の意味は、まこと、偽りのない真実のことです。

また、まことに、確かに、実にという意味があります。

他には、あきらかにする、知ることを意味します。

諒を使用した熟語には、「諒解」、「諒承」などがありますが、それぞれ「了解」、「了承」のほうが使われる機会が多いですね。

他に日常よく見る熟語があまりないため、諒という字を見る機会は人の名前のほうが多いかも知れません。

諒を使用した四字熟語としては、誠実で意思が固いことを意味する「剛毅直諒」(ごうきちょくりょう)があります。

 

ごんべんに取る(諏)の読み方や意味は?

 続いてごんべんに取る(諏)の読み方や意味についても確認していきましょう。

ごんべんに取ると記載する漢字の「諏」の読み方は

・音読み:しゅ、す
・訓読み:はか(る)、と(う)

と読みます。

この諏という漢字の意味は、はかる、問う、相談することです。

諏を使用した熟語には、意見を求め相談することを意味する「諮諏」(ししゅ)などがありますが、

あまり日常で見る機会のある言葉ではなく、地名の「諏訪」(すわ)などで目にすることのほうが多い字ではないでしょうか。

なお、「諏訪」と書いて、「しゅほう」と読む熟語があり、政治について臣下に相談することを意味します。

 

ごんべんに宣(諠)の読み方や意味は?

 さらにはごんべんに宣(諠)の読み方や意味についても確認していきましょう。

ごんべんに宣と記載する漢字の「諠」の読み方は

・音読み:けん
・訓読み:かまびす(しい)、やかま(しい)

と読みます。

この諠という漢字の意味は、かまびすしい、やかましいことです。

また、わすれることを意味します。

諠を使用した熟語に、「諠嘩」(けんか)や「諠伝」(けんでん)などがありますが、それぞれ「喧嘩」、「喧伝」のほうが一般的に使われています。

「諠嘩」、「諠伝」とも書くことを覚えつつ、諠の「けん」という読みを覚えると良いでしょう。

 

 ごんべんに桶(誦)の読み方や意味は?

 ごんべんに桶の右側と記載する漢字の「誦」の読み方は

・音読み:しょう、じゅ
・訓読み:そら(んずる)、とな(える)、よ(む)

と読みます。

この誦の意味としては、となえる、声に出してよむことです。

また、そらんじる、そのものを見ないで記憶によって声に出していうことを意味します。

他に、節をつけてよむという意味があります。

誦を使用した言葉には、日常よく使われるものがあまりありませんが、

声を出して経文を読むことを意味する「読誦」(どくじゅ)や、

物語などを口から口へととなえ伝えることを意味する「伝誦」(でんしょう)などから、

音読みの「じゅ」、「しょう」を覚えると良いでしょう。

 

まとめ ごんべんに宣(諠)やごんべんに桶(誦)の読み方や意味は?

ここでは、ごんべんに京(諒)の読み方は?ごんべんに取る(諏)の読み方や意味は?ごんべんに宣(諠)の読み方は?ごんべんに桶(誦)の読み方や意味は?について解説しました。

どれも難しい漢字のためのこの機会に理解しておくといいです。

さまざまな漢字の意味や読み方を理解し毎日の生活に役立てていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました